日常のお話




ひな小学3年生です


皆様、子供のお留守番事情
どんな感じですか?











ひなはこれまで
てんかん発作が出るようになってから最近まで
お留守番をしていませんでした


もちろん1人にしておけないため
常に大人と一緒にいる必要がありました


しかし
現在ひなの発作は現れません












ひながまだ幼稚園児だった頃
てんかんに気づいていなかった頃


少しずつお留守番をさせていました


例えば
ごみ捨ての間
回覧板を持っていく間
近所に用事があり出かける間


長くても15分くらいです
もちろん鍵は閉めて出ます


なぜお留守番をさせていたかというと


「ちょっと○○さんち行くけど」


サムネイル
 

ひな待ってる



という事が多かったので
近場のみお留守番OKにしていました













現在小学3年生です


世間一般的には鍵を持ち自分で帰ってくる子も多くなる年齢だと思います


小学校は子供だけで登下校します
親が仕事をしている場合は
1人で帰り鍵を自分で開けて家に入る子もいます


キッズケータイを持っている子も結構いますね












ひなも3年生なので
お留守番をしてもいい年齢だと思いました


しっかりしてる子は1年生から
お留守番しています


ひなはまだ心配なので
鍵を持たすことは考えていません


しかし最初から家の中にいる場合は
親が出かけても1人で過ごせると思います





続きます






ゲームすることを許可すれば
おそらく大丈夫かもしれない
と思っています



ひなへのインタビュー




サムネイル

歯磨きは毎日していますか?



してます

サムネイル


読んでいただきありがとうございます


ひなの抱えるNEXMIF脳症はこんな障害です



​💜アクセシビューティマネジメント所属

💜お仕事依頼は⇒info@accessibeauty.co.jp