キャラ弁卒業! | 癒しの魔女部屋

癒しの魔女部屋

日々の出来事と、誰かの気づきに繋がるメッセージをお届けできればと願っています。

今日も地球に愛と調和が溢れますように♡

 

 

1年前の今日、こんな投稿をしていました。
そう、去年の息子の遠足では張り切ってキャラ弁を持たせたのですが、何となく残念な展開になりまして悲しい

 

今年の遠足では1年前の決意通り息子に意向を聞きました!

すると、やっぱり

 

「普通のお弁当がいい!」

 

とのこと。

 

私的にはキャラ弁のほうがモチベーションも上がったりするのですが笑

子供のためのお弁当なのでね指差し

食べたいものを聞いて、パンとウィンナー、ハムチーズサンドにして!ということで、随分楽ちんなお弁当リクエストになりましたニコニコ

前日は研修で夜11時過ぎの帰宅だったので何気に助かった〜♡

 

パンは手作りが良いとのことで、いつもの超絶簡単なレシピでグッ

寝る前にホームベーカリーに材料を入れて寝ている間に生地だけ作ってもらっておいて、朝起きてコネコネ、丸めて焼くだけ!

パン作りに手を出すまでは大変そうと思っていたけれど、簡単に作るレシピも沢山あります目がハート



今年は、こんな感じ↓

 

 

トマト、ブロッコリーが苦手なので、映えないですが。

右下の丸いのは、息子の大好きなスイートポテト。

卵黄を塗って焼いたら美しい焼き色がつきますが割愛笑

そりゃ映えないよね

 

 

ハムチーズサンドにレタスを入れようか迷いましたが、どうせ抜かれて紙の下に仕舞われるのでやめました笑

幼稚園ではいつもこの作戦で潜り抜けていた息子・・・

 

 

まだまだ食中毒の心配もありますので、抗菌シートと保冷剤。

パンを包んでいる紙やピック、おかずカップも、ほぼセリアのものです。

食べ物の色味が悪くても美味しそうに見えるマジック!

 

本当にお世話になっていて、品揃えとクオリティにいつも驚かされますが、その裏で泣いている業者さんはいないかと少し気になります悲しい

 

 

先生の粋な計らいでお手紙も目がハートキューン

ほんと素敵な先生だなぁっていつも思います。

私も息子のクラスに入りたい!

 

そんなこんなで、息子はキャラ弁を卒業しましたニコニコ

楽しませていただいて、ありがとうございます飛び出すハート

そんな心境です。

 

最後に・・・

今日、10月5日は、ある友人の命日です。

彼女はパンを焼くのが上手だった。

とっても素敵なお母さんだった。

でも悩んでた。

子供を育てることに誰もが喜びを感じられるわけじゃない。

いつでも幸せでいられるわけじゃない。

でもそれが永遠に続くわけじゃない。

続けているのは自分なんだって気づいたら、きっと変わる。

 

伝えたいメッセージが沢山あるのだけど、なかなか書けない私です。

 

でもこれから、少しずつ伝えていきたいと思います。

愛を込めて。