以前書きました

仙道寅吉のお話から

瑞霊に倣いてさんのブログから

お借りします。

いつも、ありがとうございます。


 天狗の位は行によって上がるそうです。

また、神拝作法はどんなものかというと

 

 拍手をうつに、天の御柱と云ひて、

大きく一つ拍ち、国の御柱と云ひて、

小さく一つ拍て、八百万の神たち、

これにより給へと唱へて、

祈願を為すなり。

祈願終わりて後に、国の御柱と

云ひて小さく一つ拍ち、天の御柱と

云ひて大きく一つ拍て、八百万神、

もとの宮へ帰り給へと唱ふ。

神拝に、天の御柱、国の御柱といへば、神々へ祈願よく届きて、聞入れ給ふなり。また日向の御柱、

これは身そそぎの時唱ふることあり

、これは大社大国柱の御事なりとぞ。

 

と、あります。

ご参考になさってくださいませ。


先日知らせた祝詞のあたまに

たかあまはらにかむずまります

と、宣るときに


もとつみおやのおおかみ

あまたのかみがみを つどえて

かみつまります・・・と

変えていただけたら良いようです



わたしは神社庁からでている

天津祝詞をらしらせてましたが

よかったら

変えて上げていただくとよりよくなる

力になるやもしれませんね。


色々考察しながら

前にすすみます。







マリア