長崎に着いて

先祖の墓参り



諫早湾干拓地を横目で見ながら

走りました。

佐賀深掘藩の殿様(三浦氏から養子に入った)

深掘純賢に着いて来た武士とは

聞いてましたが

最後まで側近でいたらしく

殿様の隠居所にもお供していたと

菩提寺の住職さまに伺いました。


墓所にお墓がありました。



こちらのお墓の方の

弟が江戸時代末期に船問屋をしていて

北海道に渡ったとわかりました。

最後までお殿様に尽くしていて

墓守もしていたらしく

なんだか、ご先祖にありがとうと

言いたくなりました。


近くに

深海神社がありました。

こちらは殿様の奥様が

佐賀鍋島藩石井家の姫が亡くなられたときに

建てられたようです。







四百年の歴史

しみじみしました。


Facebookで繋がった親族

苗字が珍しかったから

繋がりやすかったけど

ルーツが探りきれないわたしには

朗報でした。



似てる私たち

親戚って不思議です。


明日はいよいよ

千々石ミゲルの墓にお参りに行きます。

メインイベントです!


つまらない我が一族話に

付き合ってくださってありがとうございました。








マリア