輸入に頼ってきた
しかし、世界的な食糧難。
だれが他国に食糧を渡すか。。。
自国は自国で賄う。
誰もが考える。

今年息子はトウモロコシを頑張ったが
時期をずらして植えていたら
最後の畑はハクビシンに襲われて
だめにした。
動物は先の食糧難を感じてるのかも。

http://cesar19373.livedoor.blog/archives/15177614.html?utm_source=blogreaderoa


みなさんもすこしでも

作れるように

秋からは準備してみてください。


昨日はっと思い出した。

2007年頃

濁流に飲まれた変わりゆく街を見た夢をみていました。

そのとき、亥年の亥の日から始まると

声が降りた。

それは2019年からだったのだと

いまならわかる。

一巡りの12年経って動きがでたのだなと

理解してますが

その後、「農業」の文字が脳裏におりたから

やはり、お知らせだったんだなとわかる。


いまからお伝えします。

この秋からでも

食糧の生産や確保を考えてみてくださいね。


https://www.yomiuri.co.jp/choken/kijironko/ckworld/20220509-OYT8T50111/amp/






マリア