昨日は 

先日来 地震があった

筑北村から上がった山にある

聖高原に行ってきました。


お祈りしたい神社があったのです。



聖高原といつも通るたびに気になるな

と思っていました。

名前が。。。聖?


それで、調べてみました。

諏訪の建御名方刀美命の第二子

武水別命が奉られておりました。


行ってみると善光寺に通じる道で

山を越えた方が

たしかに、安曇野から長野に抜けるには

良いルートでした。

昔の方は健脚だな。


ここは、高原で人口ですが

湖もあり、皆さんボートや釣りを楽しんでいました。



さらに山の山頂まで行くと

この神社はあります。





祈り終わると

地震の速報が来ていました。


水が湧いて境内の脇を流れていましたが

雨乞い信仰が基本だったようです。

長野は割に晴れが多く

気候は良いのですが

別所温泉に行っても、

どこにいきましてもこの辺りの神社は

雨乞いの神事が多いです。

水の湧く山に神を奉りたくなるのは

当たり前だなと感じます。


鳥居は

日吉神社、日枝神社系列の造り

なるほどと、わかります。



珍しい彫り物



陽が入り 虹になりました。



祈り終わり


山を抜けたら


姨捨→おばすて の

駅に降りてこれます。



名前とは裏腹

綺麗な駅です。

わたしも姨捨山に捨てられないように

気をつけよう。笑


その駅の真下くらいに

棚田があります。


長野市方面が見えます。

千曲川が見えます。





長い年月

人の営みを支えてきた

田んぼや川や水源、神社

大切だなあとしみじみし

感謝しながら帰りました。


昨日は暑かったですね。


一番元気だったのは

この方です。






公園を走り回り

幸せそうでした。


ユージ先生のいう通り

切り替わり


すでにきてます!

次の自分の興味の矛先が

変わります。


https://ameblo.jp/uenopasiri/entry-12745103962.html


それにつき


マリアもやるべきをやらなきゃ

先の構築をやろうとしてますが

そうするには

準備が必要になります。

畑もあるし


ブログの更新も

減ります。


地震急遽のときは

わかりませんが

Twitterに書いてアメーバに連動させます。 


次のステージ来てますね。


6.14の満月に向けて

動き出してますね


今日の新月

世界平和を祈りながら

次ステージを目指します。


そんなわけで、更新が減りますが

ご心配なく







マリア拝