札幌に向かう前日

母がいるグループホームの従業員に

コロナ感染者がでて

面会中止になりました。

このタイミング。意味があるかな。


さて、昨夜洞爺湖につきました

サンパレスという、北海道民なら

お馴染みのホテル。

お風呂につかり、ギリギリに着いたから

バイキングご飯を急ぎ食べて

クラクラするなあと思いながら

名物ロングラン花火を観て就寝。



さて。朝は重い曇り空。

9時に有珠山ロープウェイ駅で、

地元仲間と合流

早速ロープウェイで、有珠山頂へ



まだ桜が咲いてました。



モヤでなにも見えないから

写真も撮れませんが

祈りました。


頂上ではビデオが繰り返し放映されていました。


https://pikule.jp/mt-usu-erupts-every-20-to-30-years-when-is-the-next-eruption/


共生するには

つねに、予知をしなきゃいけないと

言われていました。

本当にそう。


以前の噴火は

2000年、その前が1977年

23年しか開いていません。

最後の噴火が2000年今年は22年たったわけですが

そろそろ起きてもおかしくないわけです。

だから注意と呼ばれたのか?


夢を見てくれた仲間は名古屋の方。

しかし、はっきり『うすやま』と降りてました。

また、『南』とも

しかしながら、噴火じゃなく土石流だと。

今回調べたら南側は、

かなりあり得る土石流だとわかりました。




南側 黒矢印書きましたが

こちらあたりが注意になります。

早めに神様からお知らせいただいたから

注意してもらえたらなと思います。

さて、最後は

大臼山神社に向かいました。

途中、長和神社に呼ばれお祈りしましたが

神様じゃなく、おじいさんが出てこられました。

ん?

明治時代の方の様です。

苦労をお伝えいただきました。

あっと思いましたが

考えたら、伊達市は伊達藩のみなさんが

入植されて、開拓された場所。

きっと、いまも守られているんだなと感じました。

お疲れ様です!ご開運を祈りました。


さて、大臼山神社





周りは噴火時の岩がゴロゴロしてます。





祈った隣に山神様がおられました。



案内のYちゃんが

こっちがすごいですよ❗️と

教えてくれました。




うわっ!

石割りの木。

すごいエナジー‼️

手にギンギン来ます。


ありがたいエナジー

噴火はあっても

被害が小さくお願いします、

と、祈りました。


研究者が語ってました。

有珠山あたりは早めの予知で、

いままで、人的被害をあまり出していないとのこと。

それには、人が常に予知予測をすること。

と。

皆様も、予知予測、調べるなど

互いに情報収集して、注意しましょうね。

わたしも、気になることはガンガン

書いて参ります。


最後に素晴らしい気のパワーを

お届けします。

Yちゃん、ありがとう!



車だしてくれたNちゃん

感謝。


さて、新千歳空港につきます。

松本空港まで参ります。


また。





マリア拝