明日から世陸が始まります。

 

 

私はスポーツは苦手なのですが、スポーツ観戦は大好き。

 

 

特に陸上は大好きで。

 

 

というのも、陸上ってルールが分かりやすいですよね、それにスポーツ苦手な身としては、そもそも尊敬する。

 

 

明日朝から、競歩があります。早起きしないと。

 

 

一番の注目はマラソン。

 

 

マラソン観戦大好き、と言ってもテレビを通じてですけどね。

 

 

有観客のTOKYOで、世界のトップアスリートに注目です。

 

 

あ~、今から楽しみです。

楽天証券で

 

 

投信積立を

 

 

楽天カード決済して

 

 

当月中に売却し

 

 

微益&楽天ポイントを獲得するレポート♪

 

 

9月分、今月は9泊10日で完結。

 

 

【9月】

宝石紫購入金額:50,000円

 

宝石紫売却金額:50,885円

 

宝石紫利益:885円

 

 

これに、楽天ポイント250Pが付与されます。

 

 

連日上がっているように感じていましたが、そうでもなかった滝汗

 

 

でも目標は+300円だから上出来ですウインク

 

 

早速出金手続きしたので、9月カード引き落とし日に間に合いますデレデレ

 

 

この利益は、ランチとかコンビニスイーツとか日々のちょっとした幸せに使います♪

 

 

 

 

 

 

 

 

スープジャーを使ったお弁当を記録しています♪

 

 

今日は、残り物のチャーハンです。

 

 

残ったチャーハン、お弁当用のご飯が足りない、って時のために取っておきました。

 

 

image

 

チャーハン

エビフライ(お惣菜)

かぼちゃの煮物

ポテサラ

春雨サラダ

プチトマト

 

 

かぼちゃの煮物は彩もいいし、冷めても美味しいし、甘くて大好き。

 

 

サラダ系はこの季節もってこいなので、ちょっとずつ作ってお弁当にも入れています。

 

 

 

ところで今、スープジャーを買い足したいな~って思ってるんです。

 

 

400mlと200mlを。

 

 

400mlはおでんやお鍋、温かい麺類をいれるのにいいかなと。

 

 

焼きそば、パスタ、冷やし麺などはスケーターのカフェ丼に入れているのですが、300mlより大き目がいいかなと。(←単に大食いなだけです)

  

 

それに、スープジャーってレンチンの手間を省けるから好き!

 

 

200mlは麺のつゆや、デザート系入れるのにいいかなと。

 

 

いま使っているのが300ml位のだから、それより大きめ、小さめって感じです。

 

 

冷やし麺用のおつゆはタイガーのサハラマグ200mlに入れて持って行ってるんだけど、同じ200mlでサーモスのスープジャーがあって、紅茶やおつゆ、スープ、デザートとか使い勝手いいかなって思って。

 

 

そうなると、スープジャーばかりになるから悩んでるんですけど、欲しい~!!

 

 

もう少し考えようかな。

旅行好きの私ですが、旅行用の服は買いません。

 

 

というか、いつも着ている服を選んで持っていくって感じです。

 

 

近距離(~3h)までのフライトならいつもの、中長距離(3h~)なら、機内で過ごす用のスウェットを加える。あとワンピースも持っていきますね。

 

 

いつもの、いつも着ている服を選ぶ方が心地いいし迷わないしって感じです。

 

 

さらに、着回しでき、汚れてもいい服を選んでいるかな。

 

 

というのも、Tシャツ大好きだし、パーカーとかも好きだからかもしれませんが。

 

 

よって、旅行用に服を買う、はないですね。

 

 

 

 

 

今年のふるさと納税は9月末までにするのがよさそうなので、どれにするか何となく考えていました。

 

 

 

 

昨年の↑ブレスレット。思ったより軽かったのですが、K18は酷暑でも扱いを気にしなくてよいので、これはこれでよかったです。

 

 

で、今年もK18いいな~と思っていて、昨年お気に入りに入れていたのをみると値上がりが半端なく。

 

 

かつ、わたしは今年降任したので給料下がるワケです。しかも残業もないし。

 

 

加えて今年からイデコの拠出金を増額したので、所得控除が増える要因も。

 

 

ということは限度額が下がるので、その範囲内で見つけるの難しい~。

 

 

そんな中で、厳選に厳選を重ねて、かつ限度額計算も抑えめにかつギリギリ攻めた結果、

 

 

K18のチェーンネックレスに決めましたびっくりマーク

 

 

昨年買ったのとつないでもいいかなと。

 

 

今回は、さとふる×アメックスキャッシュバックを利用。

 

 

元々アメックスで決済するつもりだったのですが、キャンペーンあったから。

 

 

ということで、一点完結。