こんにちは!
ヒンメリのおか 大岡です。

昨日は12日振りのライ麦畑へ行ってきました。


葱坊主と畑のお母さんの写真がお気に入り♪



昨日の千葉は暴風が吹き荒れ、土がバチバチ体を打ち付け、口に入るし、目は痛いし もう大変💦
ライ麦が激しく暴れていましたが、見守ることしか出来ません。



以前は強風や大雨、台風の度に「倒れたらどうしよう!心配ー💦」とハラハラドキドキしていましたが、今では「まぁ、なるようにしかならない」という肝の座りを感じられるようになりました。


ライ麦は前回よりもまたグッと背が高くなり、高いものでは160〜170cm程度。
私の背丈程になるものも!

2mに届くのも きっとすぐです。



ピンクのハナミズキが満開!



苺の花が咲き始めました!



葱坊主三兄弟とライ麦。素敵な景色だなぁ。





少しだけ切って持ち帰り、



今朝、イタヤ馬を作りました。



イタヤ細工は本来、「イタヤカエデ」という木肌の美しい若木の幹を帯状に裂いたものを編んで作る秋田県の伝統工芸品。


冬の農閑期の手仕事として カゴなど暮らしの道具を編んでいたそうで、その始まりは江戸時代と言われています。



置いて飾る時は、頭を左側にして「左馬」にするのが縁起が良いそう。

また、9つ飾るのも「上手(馬)く(9)いく」ということで、縁起が良いと言われています。


日本の工芸品なのに、どこか北欧雑貨のような雰囲気もあり、ヒンメリと相性が良いですね。


昨日畑で頂いた紫の矢車草を添えて、2023年 最初の作品の記念撮影。



この採りたての柔らかい時に作りやすい、鳥や星を作りたいな。


来月はいよいよライ麦収穫ワークショップ!

ライ麦畑4年目、収穫イベント開催は3度目になります。毎年沢山の方にご参加頂き、今も畑メンバーの素敵な方々と幸せなご縁が続いていることが私の自慢です。


本日、畑のお母さんと、美味しいランチを作って頂くキレドさんと諸々打ち合わせ!あとは予定通りの生育と、お天気に恵まれる事を祈るばかりです。

間もなく日程発表 & 募集開始します❣️

今年も参加して下さる皆さまが、非日常を楽しみ 喜び、幸せなご縁を沢山感じてもらえる笑顔いっぱいのワークショップにしたいと思っています。

土を踏み、5月の心地良い風と太陽を満喫しましょう!


詳細を楽しみにお待ち下さい。

撮影日:2023.4.12
種まき: 2022年10月26日 / 11月9日