GW、今年は短いお休みの方が多かったと思います。
皆様いかがお過ごしでしたか。

私は3泊4日で主人の実家へ帰省してきました。
盆・正月・GW・・・高速道路が確実に混む!と分かっているような連休の時は、
渋滞を避けるため、夜が明けきらないうちに出発します。
今回は深夜3:00過ぎに出発。



首都高スイスイ抜けて、こんな時間なのにいつもより車が多いな・・・と
思いながら1時間ほど走りました。
すると神奈川でまさかの渋滞!!
まだ4時よ。朝の4時!
みんな考えることは一緒なのね~汗
神奈川で渋滞にはまると、先が長すぎてテンション下がりますあせる

どうにかこうにか無事着きました。

実家のタマは元気にしてましたよ。スリスリ寄ってくるネコ
この顔に癒されます。



「たま~」
「ん?」



いつもこの階段を軽快に登ったり降りたりしてますサゲサゲ↓



翌日は、ずっと楽しみにしていた浜名湖花博へ!
いいお天気で最高の花博日和でした黄色い花
私、お花が大好きですラブラブ花の名前は結構詳しい方かも?!

早目(開場の1時間前)に到着するように行ったから良かったけど、開園する頃
周辺はとんでもない渋滞となっていました。

浜名湖での花博は2004年以来。10年ぶりの開催です。(10年前も来ました。)
その前は淡路花博。その前は大阪の鶴見緑地の花博。
鶴見緑地の花博は会期中に5回以上は行きました。

今回の浜名湖花博も2つの会場で開催中ですが、両方は時間的に行く余裕がなく、
ネットでいろいろ口コミを調べて「良かったよ!」と大多数を占めた
「浜名湖ガーデンパーク会場」という名の会場へ行きました。

ガーデンパーク、素晴らしい会場でした!
本当にお花がきれいできれいで、とにかくきれいで天国のよう。
お花畑を「きれぃ~黄色い花」とルンルンしながら12100歩 9キロ歩きました。
すごい数の写真を撮ってしまった・・・。

その中のほんの一部をご紹介します!
芝生の青さと、空の色、最高です。
GW中一番お天気が良かった日です。



花の奥の松は「秋篠宮妃殿下お手植えのクロマツ」と説明書きがありました。サゲサゲ↓



至る所に藤棚!満開でした。きれいキラキラ
藤には付き物の蜂がブンブンすごくて怖かった。



パンジー、みんなこっち向いてるパンジー



ポピーの横の水路には、船が行き来していました。



アーチで先が見えませんが、かわいい洋館が奥にあり、絵本に出てきそうな素敵なお庭でした。



何だろう?芍薬の一種かな。
今日開花した感じ。傷みが全くなく、ピンと花びらが張り、ビビットカラーで本当に美しかった!!
すごくフレッシュでした。



パープルの球状の花。名前なんて言うのかな。
すっごくきれい!



アートなお庭も見応えありました。
斬新で面白かった!




■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

ここからは園内にある、お店の写真。



白壁に新緑グリーン!藤のぶら下がるお店。
素敵!!



こんな素敵なお庭のあるお家に住みたい!



どこを撮ってもポストカードみたいになるんです。



私の写真技術?!(ではないね。)





お店の中です。
この天井から吊ってる テラコッタに心惹かれ、買っちゃいましたよ。
サンプルには、エアープランツが入ってました。







お月様と丸とオニオンの形に惹かれましたが、この丸いのアゲアゲ↑にしました。
中に入れる植物はこれからゆっくり探します。

私、やっぱり “吊るもの系” が好きなんだなぁと実感ビックリマーク
店内には素敵で、あまりその辺では見たことのない雑貨が沢山ありましたが、
やっぱり目がいくのは、この天井吊りのテラコッタ。

店内といい、お店の外観といい、センスの良さが溢れていました。
私もヒンメリをこんな風にオシャレにセンス良く飾れるようになりたいなぁと、
花博開場に居ながらも、そんなことを考えていました。
ヒンメリの似合う家に住みたいラブラブ