Y 染色体 | そろって浄土に弥次喜多道中膝栗毛

そろって浄土に弥次喜多道中膝栗毛

残り少ない人生、死ぬのは苦しいものか、どうも痴呆老人になって死んでいくようだ。お寺の坊さんに頼んでいるが。
残りの人生、東海道中膝栗毛の弥次喜多道中のように気楽に行けないものか。


♪音楽を配信中のアーティストを探してみよう

Y 染色体

Y 染色体なんて 高校で生物の授業で習って以来 五十年ぶり お久しぶりでございます
先週来 閑にまかせて 面白き本を読んでおります これが傑作 「できそこないの男たち」 

福岡 伸一著 光文社新書なる本
世の中のつまらない男のお話かと思いきや 全然別の世界のお話 これがなかなか 面白いお話

なのでありますが いささか難しい。頭を使って理解しようと思いましたが なかなか。 
そのお話しをすこし御紹介します この地球に生命が誕生するのは 今から 36億年 それか

ら 10億年間 生物の生は 単一ですべてメスだった というのですって 10億年間 オスはお呼びではなかった いわばメスが一人で子供を生み 育て そして死んでいく ある意味 

きわめて合理的かつ効率的な生物の世界だったのではないか
考えてみれば どうして オスが必要となったのであろうか オスとメスが出会い 交尾し 子

供を生み 育てるとすれば 面倒くさいのではないか
現代においても 結婚せず 子供だけ欲しいという女性も多いという メスにとっては オスな


$そろって浄土に弥次喜多道中膝栗毛



( 本書 p77 の図を 参考にして チャイロコメノゴミムシダマシ sはY染色体 図aは メスの体細胞 bは オスの体細胞 オスの精子は2種類 そのうちcは Y染色体をもつ dは持たない)


ど 邪魔くさいのではないか
昔 アメリカ映画だったか アマゾネスなる映画がありましたねえ いつもは女だけの世界 そ

れが子孫を作るときだけ 男を狩って 子作りをするというようなお話し
しかし 考えてみれば 神はなぜ すべての生き物に 雌雄なるものをお造りになったのか 不

思議な気がしますねえ オスというか 男は本来 必要でなかったのではないか
「<生命の基本仕様>-それは女である。本来、すべての生物はまずメスとして発生する」(裏

書)とあります
本書を読めば読むほど 小生の如き男というか オスは不必要な存在なのだと気づかされますよ

生きた証が 子供だけですからねえ 
高校時代に習った生物の遺伝 染色体の世界からみれば 男性が作り出す精子には 22+X型と

 22+Y型の2透りがあるのに対し 女性の作り出す卵子は 22+X型の一通りであり 受精卵中に 含まれるY染色体によって男性が生まれるという Y染色体によってのみ 男性が誕生す


$そろって浄土に弥次喜多道中膝栗毛



                (しかし Y染色体の効果は偉大ですぞ)


           「大江戸ものしり図鑑」花咲 一男著 主婦と生活社 参考


るのだ それも 23本中の染色体中のただ一本の染色体によって 決まるのだ 
今頃考えてもしかたがないも 不思議な気がしますねえ Y染色体そのものも 何時頃から 存在

するようになったのかしら それも 突然変異によって 誕生したのかしら これは本来なにもの

人間の性を司るY染色体 この発見から 性をめぐる諸問題を面白く お話しされているのだ 男性であることを威張ることなぞ とてもとても 久しぶりに 学術的な世界に


   「 アダムがイブを作ったのではない。 イブがアダムを作り出したのである 」  

                                  (p166)     

この表現など まだ 優しいほうだ 読む進めれば がっくりすること がっくりすること 男というか オスであることが 肩身が狭くなりますよ 本書の題名 「できそこないの男たち」

の世界が 赤裸々に 
著者は 大学の先生 御専攻は分子生物学とか 難しいお話を 平易に かつ面白く書かれてい

ます 楽しいお話がまだまだ続きます