今週から地元公立中でも新学期が始まりました。第1子(中3)から学校の事を色々と教えてもらえるのは第2子(中1)のメリットだと思うのですが、同じ中学校にきょうだい2人がいるのは、色々とやり難い所もあるのでしょうかね~(^_^;)。

今回は4月道コンのざっくり結果および最近の学習状況を書きます(特定防止のため偏差値は範囲で記載しています)。

第1子(中3)の4月道コン偏差値は65~70の間でした(採点結果が返ってきていないので自己採点で)。成績上位者に大きい文字で載る目標は今回も達成できませんでしたが、札幌圏公立上位校を狙える位置はキープできています。最近はストレスが溜まるからか「受験生イヤだ~」と家で叫ぶ事もありますが、勉強ペースは中2までと変わらずで受験生という感じは全くしません。当面の目標として、今は6月の英検2級に向けた勉強を行っています。

第2子(中1)の4月道コン偏差値(4教科)は55~60の間でした。春期講習に申込した塾の上位コースの基準(下限)をギリギリ満たしていたようなので、そのまま継続する事になりましたが、「第2子が塾の継続を勝ち取った」形になった事で、勉強モチベーションも上がり良かったと思っています(結果オーライですが...)。ちなみに第2子も1学期末テスト前に英語の試験に慣れさせるため、6月に英検5級を受ける予定です。