第1子(中2)が受けた英検準2級の2次試験結果ですが、合否結果閲覧サービスで公開されたので確認したところ、無事合格していました。

合格基準スコアを少し上回った程度でしたが、とりあえずホッとしました(^^;)。受検料も結構お高いので、親としては1発で合格してくれて非常にありがたいです。2019年度からは検定料も結構な幅で値上がりする(詳細はこちら)ようですしね...(英検4級で現在2,600円→3,600円です)。

次のステップという事でさっそく英検2級に向けて...と行きたい所ですが、1月末は学年末テストの時期と重なり、中2の内申が決まる大切な時期のため1回お休みして、次回は中3の6月で考えています。高校受験も近くなるためおそらく中学最後の英検になると思います。

参考までですが、第1子が英検対策にどのような市販教材を使ったか紹介します。リスニングとスピーキングの対策は、以下の教材の付録CD(+ラジカセ)だけで行いました。

4級および3級・準2級の1次対策は、以下のシリーズを使用しました(他の教材には手を広げず繰り返しで学習しました)。



2次対策は、以下のシリーズを使用しました(全部消化する前に本番になりました)。