第2子(小6)が通っている塾では、通常授業の他に、適性検査対策とグループ活動対策を行う追加授業(オプション)がありますが、先日、2学期開始分の案内が来ました。申込した場合は冬休み直前まで毎週日曜日も塾へ行く事になります。

第1子(現中2)の時は、本人に意思確認したら受講したいと即答だったので申込しました。後になって「土日両方とも塾で休みが全然無い」と文句・愚痴・弱音を言ってましたが「合格したいんでしょ!」「受講したいって言ったの自分でしょ!」とスルーしました(^^;)/。

しかし今回、第2子に意思確認したところ、黙ったまま返事が返ってきませんでした。こういう時は「拒否」「できれば受講したくない」です。第1子が「自分の時は通塾生の4/5くらいは受けてたよ」とアドバイスしても、第2子は首を縦に振りませんでした。

おそらくですが、本人的に今の通常授業だけで精一杯なのだと思います。「札幌開成は受けるつもりなんだよね」と聞くと「うん、受けるよ」と即答するので、受験する意思は持っているようすがね。。。

通常授業のみだと、特にグループ活動対策が手薄になってしまいますが、本人の意思に反して無理に行かせても、なんとなく消化するだけで意味がないため、追加授業(オプション)の申込は見送る事にしました。

まあ、今自分が出来る事を精一杯やってくれれば、それで充分です。多くを望み過ぎるとバチが当たりそうな気がするので程々にと思っています(^_^;)。