テレビで福岡がやっていましたひらめき

娘っこの初めての飛行機で行った場所は、福岡でした✈️

どこのお店に行っても料理が美味しくてピンクハートまた行きたいな。


ちびっこ読書


小学生が面白かったと言うので、読んでみましたニコニコ

面白く読みやすくて、一気に読み終わりました。

子どもの作文って、素直というか、思っていることをそのまま書きます。

娘っこの作文も、先生はいい作文と褒めたけど、私は恥ずかしいものもあったりします。

「ママのトリセツも作ろうかな〜」

と娘っこ。

学校で書くのはやめてね!

私もちびっこたちをよく観察して、こっそりトリセツを作ってみようかな♪



専業主婦のお母さんが仕事を始めたことを喜ぶお友だち。

「お母さんはヒマだからぼくの事ばっかりになっちゃうんだ。」

というお友だちの言葉が印象的でした泣き笑い

私も気をつけないとね。


雑学・知識


こんな感じの本も大好き。

興味ある部分だけ、読んでいます。

学校の先生に、好きな部分だけ読んでもいいし、写真や絵を見るだけでもいいということを教えてもらったようです。

これを知ってから、本をたくさん読むようになった気がします。

気になれば難しい本にもチャレンジします。

幼稚園児も小学生の真似をしていつも難しそうな本を真剣に読んでいます。

見た目とのギャップがすごい可愛いです飛び出すハート

どこまでわかっているかわかりませんが、今は好きなページを開く!それでいいみたい指差し

娘の影響で本を読むようになり、大人になっても知らない事がたくさんあることに気づきます。



ちびっこまるちゃんは、図書館に行くと絶対にトイレに行きたくなりますアセアセ

「ママ、青木まりこ現象かも?」と小学生。

いろいろ名前がついていることに、ビックリです。


縄梯子のような物が出てきたら、

「ママ、ラダーだよ。」

と5歳児。

ラダー??幼稚園児の方が知っていることもあります。

最近、ラダートレーニングを初めて知りました。

まるちゃん、いつもラダートレーニングをしてるんだってあんぐり

えーー、子どもの知らないこともたくさんありそうです。



マナー本も勉強になります♪

小さいうちからマナーを学べば、素敵な大人になれそうだよねキラキラ



探偵もの


探偵本&猫本も好きなので、こういう感じの本も好き。

謎ときや犯人は誰か考えながら読むのが面白いみたいです。

杉山さんの探偵本シリーズもたくさんあるので、大好きで読んでいます。

絵本もだけど、面白いと思うと同じ作者さんの本を借りてきます。



今日は、3冊読んでいました。

二人とも本好きに育っているのは、嬉しいな。