テレビで気づいてほしい名もなき家事が紹介されていました。

『献立地獄』とか、すごいわかる。

我が家もいつも・・・

「何でもいいよ。」

「ママが食べたいのでいいよ。」

食べたい物を言ってもらった方がすごい楽です。


娘っ子のお友だちの家では、家族で料理を曜日ごとに担当しているらしい。

担当になった人が自分の食べたい物を作るんだって指差し

いいね、いいね飛び出すハート

我が家もこれ、採用したいです。


献立を考えたり買い出しに行ったり、見えない部分の仕事もあるんだよね。

旬の食材とかは、いつも飽きないように食べるのが大変です泣き笑い



黄色いズッキーニに、てんとう虫発見🐞

お豆ちゃんは、成長しすぎかな。



サイゼリヤの『柔らか青豆の温サラダ』を真似して作ってみようかな〜ひらめき

青空とお豆ちゃんルンルン今日も暑すぎの長野です。



『URUKASU』

食べた食器、水に浸してあると全然違います。

何度言ってもやってもらえません。


『ぱなしクリアー』

靴下の脱ぎっぱなし、物の出しっぱなしが多いのも悩みです。

特に小学生びっくりマーク


『ポケットからっぽ』

ちびっこのポケットの中には、いろいろな物が入っています。

多いのは、ティッシュとか紙とかかな。


『洗濯物くるりんぱ』

抜け殻のようにそのまま真顔

脱いだままの状態で洗濯して、そのまま干そうかしら。


『戻しましょっき』

食器の片付けも、誰もしないかも。


『ランドセルマネージャー』

毎日、子どもランドセルチェックしているかも。

朝に言われると困るので、チェックしてしまいます。


『個人情報マモルンジャー』

私だけ気にして、紙を破いているかも。


『マメ家事』

調味料や洗剤などの補充。

私がやってるかも。


『拭き取るまでが茶碗洗い』

その前に、茶碗洗いをしてくれないかも。


『真夜中の手形アルコール除霊』

ちびっこの手形がペタペタきになるんだよね。

これもやってるかも。


『資源の回し愛』

ゴミの分別もそのまま放置されてることが多いかも。


『物のお家へ返そう』

なるべくわかりやすい収納を目指しているけど、簡単なのに、できる時とできない時があります。

できたら褒めたり、声かけ頑張りたいと思います。


『トウキチロウ』

雨で濡れた靴や服もそのままかも。

上手く教えられてないので、今後の課題が多いです。


『問い合わせ家事手伝い』

元の場所に戻さないから、よく聞かれます。

ここまでくると問題ありすぎですね。


『幸せ価値観会議』

コーヒーを飲みながら家事分担について話し合いをする会議らしい。

みんなに家事をやろうと思う気持ちがないかも。


フルで働きたいなら、この名もなき家事問題も解決しないと難しいよね・・・。

今は、全部、私がしているかも真顔

問題多いな・・・。