ひでです。お早うございます。今日は道の駅網走にいます。

昨日の知床のお天気は曇りから晴れだったんですが、うとろ・シリエトクの朝は雨。渡道してから半分くらいは雨にたたられています。

今日は知床峠へ行って、日曜なんで観光客も多く、熊も遠慮してくれるだろうと思ってフレペの滝へ行こうと思っていたのに・・・取り合えず行ってみましょう。

うとろの町を見下ろす風光明媚な所も・・・雨ともやで見えません

知床峠は引き続き通行止めです。

フレペの滝の出発点、知床自然センター行ってみると

ネイチャーガイドツアーの一行が出発するところです。

フレペの滝まで往復40分

天気予報では晴れに向かってるし、足元のぬかるみは長靴を貸してくれるし

と、思っていても、小雨が続いています。

行きたいな~どうしよう、と奥様にお伺いを立てると「なにもこんな景色も見えない悪天候に行かなくてもいいんじゃない。今度来た時行けば」ということで、再び北海道を訪れることになりました。笑

もう1日うとろにいればいいんでしょうが、じっとしていられなくて。これでキャンプ場に1週間逗留できるのか心配になりますが。

うとろへの帰り道に3段の滝を見て

うとろ漁港には知床観光船オーロラ号が係留されていました。波も高いんでしょうがないのかな?。今日観光に来た人は散々ですね。

予定道理にいけば、今日のお昼は婦人部食堂で海鮮丼でも食べていたのに・・・残念です。

港を覗くと釣り人が・・・氷下魚と手のひら大のカレイが連れていました。携帯にも雨粒が、雨は止んでいません。

来運で水を補充し、小清水でお風呂に入って

お昼はマクドです。♪タラッタッタタ~

それから行ったのが、北方民族博物館です。

ここは嬉しいことに65歳以上が無料です。

イヤホンガイドも無料で貸してくれて、至れり尽くせり、北方の少数民族の話がいろいろと分かります。

私が目に当てているのは何でしょう。「モロボシダンの変身ウルトラアイ」だと思った人は昭和です。笑

「遮光土偶」だと思った人は歴史好き。答えはイヌイットなんかが雪目を防ぐために付ける遮光器です。これを手にもって空に掲げたら・・・ウルトラセブンがやってきそうですね。

見どころ満載で2時間も居ました。

そこからポンモイの柱状節理を見にいたんですが、スラッジセンターの建物が邪魔でよく見えませんでした。

大体柱状節理は縦のものが多いんですが、なんだか横に見えます。近くへ行って見たいですね~。

今日はここで終了です。

あまり走らなかったようですが、それでも116kmは走っていました。

昨日の120円で買ったソイを料理します。果物ナイフでは皮がむけません。カマとうす腹は豪快に外します。120円ですから

120円でこれだけの刺身とカマの塩焼きが出来ました。ソイのお刺身は弾力があって美味しゅうございました。塩焼も以下同分です。

 

よかったらポチッとお願いします。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村