ひでです。お早うございます。只今不本意ながら道の駅川辺やすらぎの郷に居ます。

昨日は、道の駅きんぽう木花館に着いたんですが、まさかの閉店時間後にトイレのシャッターが降りちゃいました。でも、少し離れた所に公園のトイレが有るんですが、そのトイレ、全部和式なのは我慢できますが、6時30分を越えても電気はつきません。人感センサーかと思い入ってみますが電気が点きません。

おまけにトイレの前に池が有って(川かな?)ウシガエルが鳴いています(笑)。奥様「私無理!絶対無理!!」と申しますんで、20km弱離れたこの道の駅に急遽避難しに来ました。

奥様、道の駅の本に大きな✖を書いていました。でも、加世田方面には道の駅きんぽうしかないんで、今度来る時はよくよくルートを考えなくてはなりません。

さて、昨日は朝1番に日本最南端の駅「西大山駅」に。きっと鄙びた駅なんだろうな~と思ったんですけど、

何と観光バスが。ヒエ~

ホームには人だかりで、最果ての雰囲気台無し。笑

皆さん何をしてるんでしょう?。近くに居たガイドさんに尋ねると「日本最南端の駅で開聞岳が綺麗に見えるスポットとして前から観光ルートに入ってたんですよ。皆さんもう直ぐくる電車を待っているんです」ですって。

写真は一応とったんですが、何が面白い?。笑

そう言えば、あと3ヶ所の近くには行きましたが、稚内駅しか行ってませんでした。

電車が行って、皆さん居なくなったんで、京都から来たご夫婦と写真を撮り合いました。

あ、そうそう。駅の周りはWiFiまで飛んでて、時代の先端を行く駅でした。笑

そこから長崎鼻へ。市営の無料駐車場の車を止め歩き出すと、先ほどの観光バスに。ガイドさんにまたお会いしましたね。笑

少し歩くと、こんな看板が。思わず歌う題目を考えました。きっと、面白い人なんでしょうね。

そのお店がこちら

お店に人が居なかったんで、看板の文句は本当かも知れません。笑

なんと途中に竜宮神社が。

他にも浦島太郎の関係は、寝覚めの床と丹後にありますが、ねざめの床はちょっと無理が有りますよね。

ここでは、浦島太郎は山幸彦で、乙姫様は豊玉姫になっています。神話の国南九州ですから。

向こうに灯台が見えます。

行く途中に浦島が。何々「女性は右側から2回周る」ですって。右側って何処を基準にして?。難しいな~右回りとか時計回りとか書いてくれると良いんですけど。

折角だからと回り始めた奥様。すると「すみません。回り方が反対のような気がしますけど」と言う声が。「大丈夫ですよ。こう見えて奥様は男なんです。笑」「な~んだ。そうだったんですか。笑」「今時流行りませんよね~男性・女性って区別するのは。今はジェンダーフリーですから。」。お互い笑・笑・笑

午前中は歩いている時は腰が痛くないとおしゃる奥様

本当に腰が痛いのかと疑ってしまいます。笑

ここは、開聞岳が一番綺麗に映るスポットなんです。

つづいて行ったのは(件の観光バスは、次は知覧ですって)射たて兵主。

通称釜蓋神社。

お釜の蓋を頭に載せて、鳥居から賽銭箱まで歩くと運を引き寄せるんですって。

うちの強欲ババアは「こういう時は、折角だから大きなつづらを貰って来ましょう」と大きな蓋を頭に載せて

あら、1回で出来たのね。流石、旦那運に恵まれている奥様です。

欲も無く謙虚に生きているお爺さんは、何度も蓋を落としながらやっと成功。流石〇〇運のない旦那です。笑

カツオの街枕崎に到着。

おさかなセンターに行きましたが、見るものも買い物も無く、レストランも無いんで

またまたジョイフル。大丈夫ですよお食事券はまだ有ります。笑

お腹いっぱい食べて、減っていた体重が元に戻りました。笑

そこから、坊津歴史資料センターへ。

坊津港は早くから開けた津(港)で、多くの外国船・宣教師なんかが上陸した所です。信長の野望にも薩摩の港として登場します。

倭寇の話とか、薩摩藩の密貿易の話を期待したんですが、ありきたりの事しか書いてなくて、オマケに写真はダメ。唯一ロビーに展示してあったのがこれ。

そこから、鑑真記念館へ。そうなんです。奈良の唐招提寺を建てた鑑真は坊津に上陸したんです。

腰が痛そうな奥様です。きっと。ひと月の疲れが出たんでしょうね。6月はビッグイベントが有りますので、早めに旅を切り上げなくては。

日本の仏教のゆがみを正しに、盲目になりながらも6度目の渡航でやっと日本に上陸出来た鑑真。日本の仏教界のトップとして、多大な功績のあった鑑真・・・ここも写真はダメでした。

受付の女の人に「鑑真は奈良まで陸路で?海路で?」と聞いてみましたが、「分かりません」という事でした。

遣唐使船で幾度も難破しながら、それでもあきらめず日本に来ようとした鑑真。決意の固さに脱帽です。

それよりも、「007の撮影地なんですよ」ですって。

浜美枝がトヨタ2000GTに乗って颯爽と登場するんでしたっけ?若い頃の浜美枝はスタイル抜群で日本人離れしていたな~。

もう2度と来ることが無い遊楽でお風呂を頂き

道の駅に来ましたが、

お話したように、お引っ越しでした。

 

よかったらポチッとお願いします。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村