ひでです。お早うございます。横手城には6月10日に行きました。

場所:秋田県

城主:小野寺氏→最上氏→佐竹氏

石高:久保田城の支城

別称:朝倉城

来歴:戦国時代は小野寺氏の居城でした。

小野寺氏の周りには最上氏、秋田氏、大宝寺氏、戸沢氏などが群雄割拠し、徐々に領地を削られていきました。

その後、秀吉に臣従することで何とか領土を守っていましたが、関ケ原の戦いの際、当初は東軍に属していましたが、出羽の東軍の旗頭が仇敵の最上義光であったことや、その最上氏が上杉景勝の攻勢に苦戦中だったのを見て急遽西軍に寝返りましたが、西軍が関ヶ原で敗れたことで形勢は逆転します。

小野寺氏は改易となり津和野藩の坂崎出羽守にお預けとなりました。横手城には一時最上氏が入りますが、最上氏も改易となり、久保田城に佐竹義宣が転封されて来ると、横手城も佐竹氏の所有となりました。当時は一国一城令で破却しなければなりませんでしたが、必要性にかんがみ破却を免れました。

戊辰戦争の時には。戸沢氏と共に佐竹氏は官軍方に寝返ったため、奥羽列藩同盟から攻められ、横手城も灰燼に帰したのでした。

模擬天守ですが。横手城の歴史が書いてありました。

横手の町がよく見えました。

 

よかったらポチッとお願いします。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村