ひでです。お早うございます。ここには4月19日に行きました。

場所:福岡県

城主:天智天皇

石高:

別称:

来歴:天智天皇は白村江の戦いで唐・新羅連合軍の負けて、いつ何時攻め込まれることを恐れ、日本防衛の最前線として大野城・基肄城(キイ城)・水城(ミズキ)を作って西の都と言われる大宰府の防衛としました。と書きましたが、折角なんで大宰府の西の守り基肄城に行ってみました。

このグラススキー場の上に基肄城が有りますので登ってみましょう。

大伴家持の親だった大宰の長官だった大伴旅人も訪れた様です。旅人は朝鮮半島と隼人を見つめていたんでしょうか?

昔の山城は大変です。もれなく山登りが付いています。笑

やっと城跡に到着しました。

今居る所は展望台なんで山頂に行ってみましょう。

向かいに見えるのが山頂です。右には大野城が見えるはずですが、今では林になっていて木が邪魔で見えませんでした。

山頂には天智天皇の碑が経っていました。このお城の築城者ですから。

展望台からは福岡の街から博多湾が見通せました。

 

よかったらポチッとお願いします。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ