ひでです。お早うございます。福山城には5月14日に行きました。

お城は県立歴史博物館の前に有ります。車は有料駐車場へ。勿体ないけどしょうがない。街中だから。

場所:広島県

城主:水野氏→松平氏→阿部氏

石高:10万石

別称:久松城

来歴:広島と岡山を治めていた福島正則が所領没収となり、広島は娘婿の浅野氏、福山には家康の従弟の三河国刈谷の水野勝成が入部しました。

勝成は西国の外様大名ににらみを利かす意味でも、立派なお城を築城しました。

水野勝成は家康の従弟と言っても不肖の親戚で、父の部下を切り殺したことから父に勘当され、色々な大名家を転々としますが、最終的には家康の配下になり父の勘当も解けました。

父は関ヶ原の戦いの直前、三成の手の者に殺害され、刈谷を相続するよう家康から言われ大名となりました。関ヶ原の戦いで父の無念を晴らしたそうです。

その後、大坂の陣でも武功を上げ、大和郡山の藩主となり、その後、福山藩初代藩主となりました。

さあ、登城しましょう。

ここのお城も福山駅の新幹線ホームからすぐそこです。ここも新幹線からよく見えるでしょうね。

ちょっとした天守閣にも見える伏見櫓です。家康が再建した伏見城から移築されたそうです。

伏見櫓をぐるっと回って

天守閣も筋金御門も幕が掛けられ工事中でした。残念です。

本当はこんな天守閣が見えるはずでしたが・・・

筋金御門に入らずに、月見櫓から回ります。

青丸の所から本丸へ

天守が工事中だったんで、本丸跡に入って直ぐに帰ったんですけどね。

 

よかったらポチッとお願いします。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村