ひでです。お早うございます。ここには4月20日に行きました。

場所:佐賀県

城主:寺沢広高→(色々)→小笠原氏

石高:

別称:舞鶴城

来歴:12万石(天草領を含む)

寺沢広高は秀吉の家臣として文官の才が有りました。信長の野望でも武力は低いですが、政治能力が高い武将です。

肥前唐津を領し、長崎奉行に任ぜられましたが、秀吉の死後は家康に接近し東軍につき、それなりの軍功を上げ、唐津の外に天草に飛び地をもらいました。

広高の死後島原の乱が勃発し、寺沢領の天草の高岡城でも一揆が勃発し、その責任を問われ天草領を没収されてしまいました。その後、城主は自害して果て、寺沢氏は取り潰しになってしまいました。

海からは素敵なお城なんですが

駐車場に車を止めて・・・なんか大変そうな道のりです。

こんな海辺の山に建った唐津城ですから

エレベーターを選びました。日頃は決してエレベーターなんて使わないんですが、100円でしたのでつい、笑

本丸からは唐津湾が綺麗に見えます。

江戸時代の絵にも描かれているようです。

この唐津城には天守閣がなかったようですが・・・やっぱりお城には天守が必要という事で、こんなんじゃなかったかな~と想像で作った様です。

私達も天主閣はパスです。私にとってお城の天守閣は付録のようなものなんです。木造だったら上ってみようかと思うんですが。

帰りは勿論歩きましたよ。

 

よかったらポチッとお願いします。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ