ひでです。お早うございます。ここには12月10日に行きました。皆さんには馴染みが無い城だと思いますが、信長の野望では河野氏の居城として伊予水軍の主として村上水軍を従えて登場します・・・が、人材不足で早々に滅びてしまいます。

因みに湯築城は100名城に認定されています。愛媛県では松山城が有名ですが、陰に隠れて可哀そうです。笑


場所:愛媛県

城主:河野氏

石高:

別称:湯月城

来歴:源平合戦で源氏に組した河野氏は有力御家人となり、室町時代の初めに伊予の守護となった河野氏が築城したのが始まりです。

戦国時代の終盤、四国平定を目指す秀吉軍に囲まれ、籠城もむなしく秀吉軍に降伏してしまいました。その後湯築城は廃城となってしまいました。

あんまりいい所の無い河野氏ですが、最後の当主の通直は秀吉軍に攻められ城内に篭城しますが、小早川隆景の勧めもあって約1ヶ月後、小早川勢に降伏しました。その際、通直は城内にいた子供45人の助命嘆願のため自ら先頭に立って隆景にお願いしたって言いますが、これくらいは当たり前か。笑

道後温泉の坊ちゃん時計のそばにあります。有料ですが、駐車場もあります。

城内に入るよ資料館がありますので、

お勉強になります。

二重の堀と土塁で囲まれ防御力も高くなっています。

小高い平山城ですので、主郭部分を目指して上って行きましょう。

頂上部へ来ました

松山城ほどでは有りませんが、道後の街が一望でした。

下りてみましょう。武家屋敷などが再現されています

何か悩んでいますね~。秀吉に攻められ、どうしようかと小田原評定でもしているんでしょうか?。笑

日頃の生活も再現されていましたよ。

こんな所にもドラクエが。笑

 

よかったらポチッとお願いします。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村