ひでです。お早うございます。ここには11月15日に行きました。

岩出山城と言ってもマイナーです。でも、信長の野望をやったことがある人にはおなじみですが。笑

信長の野望では伊達家は岩出山城からスターをするんですが、伊達家と言えば出自が米沢城でしたが、なぜ岩出山なんでしょうか?。その謎が今日解けます。笑

場所:宮城県

城主:伊達政宗

石高:150万石から58万石に減封(この時点で)

別称:岩手山城

来歴:出羽の国の米沢城を居城としていた伊達氏でしたが、17代当主伊達政宗の時代に奥州南部を攻め取り150万石近い所領を領するようになっていたと言われています。

ですが、中央では豊臣秀吉が大名どうしの死闘を禁止する命令を出していた時と重なり、当初は反発していた政宗も北条攻めの秀吉の威勢の前に恭順しました。150万石の所領は奥州仕置きの違反とみなされ、本領(家督相続時の所領)の72万石を伊達領と取り決められました。

しかし面白くなかった政宗は一計を案じます。小田原に参陣しなかったとして改易になった葛西・大崎の遺臣が新たな領主に対し一揆を起こし・・・これは正宗が主導して旧臣を操っていた・・・それに政宗が加担していた疑惑が生じ、何とか弁明が認められましたが、米沢城から葛西・大崎旧領に移封されることとなります。

自分がめちゃくちゃにしたところに移封になったんですから、流石は秀吉と言ったところでしょうか?。移封後の所領は58万石に厳封されてしまいました。

この時、岩手沢城に約40日滞在し、城の縄張りや改修修築を行ったのが徳川家康です。その時に家康を秀吉政権の後継ぎ(かも知れない)と思って、仲を深めた政宗もさすが曲者です。笑

ここの駐車場が分かりにくくて、ジモティーに聞きながら本丸まで来ました。赤丸の所まで車で来れますよ。笑

政宗ここに12年いて、青葉城に移りました。

所々石垣が見れます。

お城の遺構としてはあまり見るものは有りませんが

大戦前は金属製の騎馬像が仙台城にあり、供出に伴い仙台城に建てられた立像が、新たに騎馬像を立てることに伴い岩出山城に寄贈されました。

本丸跡からの眺めです。政宗はこれを眺めながら、どうやって150万石に戻そうか考えていたことだろうと思います。策士策に溺れる的な感じでしょうか?。笑

 

よかったらポチッとお願いします。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村