ひでです。お早う御座います。ここへは2017年5月の九州の旅の帰りに行ったところです。

場所:兵庫県

城主:家康→松平氏

石高:約6万石

別称:桐ヶ城

来歴:大坂城の包囲として天下普請で家康が作りました。

 

高速の近くに、丹波篠山城がりますので、寄りました。イノシシ君が迎えてくれました。丹波といえば豆ととイノシシですね~。

篠山城に到着しました。朝早すぎて、まだ大書院は開いていません。

内堀の犬走です。

先に進むと、左手に篠山城大書院が見えます。

わたしは、篠山城は丹波を任されていた関係から明智光秀の匂いがすると思っていたんですが勘違いで、徳川の匂いしかありませんでした。笑

この篠山城は天守閣がなかったようですが、京の二条城に匹敵する大きさの大書院が有名です。

時間がなくていけませんでしたが、暇があれば八上城に行ってみたいですね~。あくまで信長に抵抗して滅ぼされた、丹波の赤鬼と恐れられた赤井直正と波多野氏の無念の匂いがするんじゃないかな?。

そうこうしていると、スタンプを発見しました。どうもここは100名城らしい。でも、その時はまだ100名城のスタンプを集めようとは思ってませんでした。

 

今までも沢山のお城に行ったのに、最初からスタンプ集めをすればよかった。残念

 

いまは時間は掃いて捨てるほどあるでしょう~。仕方がない、もう一度回りましょう。コロナ騒ぎが落ち着いてからですが。笑

 

良かったらポチッとお願いします。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村