自民党が圧勝して「株価はうなぎ登り」に上昇を続けました。




待ってくれ~。「ちょっと」待ってくれ~




基本現物取引なんで「お金」がなければ買えません。




私のような優待目的には株価の上昇は「本意」ではありません。




でも、軒並み高くなっています。




少しずつでも買っていかないと乗り遅れます。




次はどれにしましょう




実は、一番最初に買った吉野家ですが、





本当は「ゼンショー(すき家)」がほしかったんです。





だって「メニューも豊富」ですし、吉野家よりも飽きない感じがします。




なんたって「朝定食が280円」と、とってもリーズナブル




でも、株価は「まさかの1000円越え」




優待内容は100株(10万円)で年間2000円じゃ「コストパフォーマンス」悪すぎです。




ちなみに吉野家は10万円の投資で「年間6000円」すき家の3倍です。




本当はすき家がほしいのに高嶺の花で手が出せません。




好きな人がいたんですが「高嶺の花」で手が出ません。(妄想劇場にお付き合いください)




だから、そこそこの人と結婚したんですが、大好きで結婚したわけじゃないので「夫婦仲」は冷え切ってます。




そして「不倫」の果てに泥沼のような離婚劇。




以上が私の中での「吉野家とゼンショー(すき家)の位置づけ」です。




皆さん結婚するときは本当に大好きな相手と結婚しましょうね!




ちょっと違うかぁ~?




ゼンショーほしいよ~、すき屋へ行きたいよ~、ココスへ行きたいよ~、なか卯へ行きたいよ~(お金払えば行けるんだけどね。笑)




でも、10万円でお食事券年間2000円なんてもったいなくて買えないよう~




ちょっと、ちょっと、ちょっと、もしかしたら「グループ会社」で上場してるところがあるんじゃない?




その株を買えば株主優待がすき家でも使えるんじゃないんか?




ココスはどうよ。




「ピンポン」使えます。グッドアイディアです。




でもココスも「コスパ」が悪いです。




では、他のグループ会社は・・・




ん~ん、どうでしょう(長島さん風にどうぞ)・・・




何々「サンディーサン」何の会社やそれ、石川県じゃ聞いたこともないわ




何々500株で「年間1万円の意食事券」がもらえます。





ゼンショウは「1000円のお食事券を得るために5万円」必要です。





サンデーサンは「1000円のお食事券を得るために3万円(当時)」です。




へ~こんなことも有るんや




そんなら「サンデーサンを買わにゃ損」です。(買ったら得すると思うようになるのが不思議です)




サンデーサンに注文入れました




「サンディーサン」ゲ~ット




さあ、孫ちゃんを連れてココスへ行こう(あれ、すき屋行くんじゃないの?




牛丼一杯の儲けは9円―「利益」と「仕入れ」の仁義なき経済学 (幻冬舎新書)/幻冬舎
¥756
Amazon.co.jp


失敗するから人生だ。/東洋経済新報社
¥1,575
Amazon.co.jp