高梁川の水位上昇で小田川への「バックウオーター現象」を抑える為、

合流点を下流約4・6キロに移し替えます。

 

 

小田川下流の高梁川へ合流する現場を見て来ました。

 

下の画像は南山橋から西側の小田川で、洪水前は河川敷が森林化していて、

夏にはオオヨシキリの賑やかな囀りも聞こえてました。

 

洪水後に急遽伐採されうず高く盛られています。

町を横断する小田川の北側(右)は川辺地区で全没しました!

 

片付け中

 

南山橋から東側

中央は堤防で、両端に高梁川と小田川が並行して東へ流れています。

 

堤防左側の高梁川河川敷、

ここで大きく東流してるので、右岸に土砂が堆積しています。

進入禁止でよく判りませんが、掘削してるようです。

 

少し下ってみると、小田川堤防の掘削・嵩上げをしてました。

以前を知らないのでよく判りませんが、

今回の豪雨で崩れてしまったのでしょうか?

 

井原線鉄橋が架かってるのは高梁川です。

 

この辺は広い中州に見えますが、手前が小田川です。

 

上部の水面は高梁川で、手前の小田川の土手は洪水で破壊されています。

 

洪水時、向こう側の高梁川も手前の小田川も一緒に流れます。

 

高梁川河口より13km地点、この先で二川が合流しますが、

今回の工事ではこの辺りで小田川を堰き止めて南に分流させます。

 

山陽デジタルより借用

柳井原貯水池(倉敷市船穂町)を小田川のバイパス(長さ約3・4キロ)として利用します。

 

下の画像は鴨の群れが遊ぶ柳井原貯水池、少し色付いて来て綺麗です。

 

貯水池の上を新幹線と山陽自動車道が跨いでいます

 

過去にも高梁川の改修工事は度々行われてますが、

全く知らないので今回調べてみました。

 

明治時代には倉敷市酒津で東西に分流して水島灘に注いでました。

ところが、明治26年に決壊し甚大な被害をもたらしたことから、

市街地の洪水を避ける為に酒津から堤防を築いて一本化しました。

この時酒津の西の流れを堰き止めてできたのが柳井原貯水池です。

高梁川改修工事より借用

 

一本化工事は大正年間に完了し、

酒津から水島にかけての東高梁川の河川敷470haの土地が新しく誕生、

その廃川地はクラレ酒津工場と社宅、中州小学校、倉敷野球場などの敷地に、

また中島付近から以南は農地として利用されました。

酒津から水島までの約12Kmにわたり、幹線用水路(八間川)や道路も新設されました。

そして昭和18年(1943)水島に航空機製作所が建設され、

次第に水島の市街地が形成されて、現在の水島臨海工業地帯の基盤となりました。

 

今回の豪雨では高梁川堤防東側の用水路等が冠水し、

イオンモールへ避難した住民も多いというのに、

真備では避難勧告・指示が出ても、みんなのんびり過ごしていて被災しました叫び

まさか浸水するとは想定外のことだったのです。

役所も消防署も浸水して機能しなかったのが、避難が遅れた原因でもあります。

 

航空写真を見ると、柳井原貯水池は巨大です!

国交省岡山河川事務所サイトより借用

 

下は倉敷大橋の袂からの画像です。

山陽自動車道の下は荒地になっていて、ここを掘削して小田川を通します。

 

倉敷大橋の下流側へ小田川を合流させます。

 

 

合流点付け替え工事が完了すると、町中心部で小田川水位が5m低下するそうです。

 

7月の豪雨では最高5.4m浸水したと聞いてますが、

今回以上の降雨量があった場合、ここは大丈夫でしょうか?