スター・デストロイヤー VM 作成16 遮光塗装 | ひまつぶし

ひまつぶし

模型を中心に趣味を不定期に掲載してます

今日は文化の日。

文化的に模型いじります。

雨だしね・・・

 

複製した透明パーツ、LEDを仕込むにあたり遮光します。

側面のパーツから。

一番複製に難儀した物です。

 

LED近傍の遮光と光を反射させるために、

銀色の反射シートを両面テープで貼り付け。

写真は片面ですが、両面に貼ります。

 

LEDユニットくっつける場所と入光部をマスキング。

 

ガイアのアルティメットホワイトで塗装。

LEDの光を拡散反射させるためです。

 

この上から、

ガイアの電飾用遮光ブラック で塗装。

普通の黒と何が違うのか良くわからないが、

4~5回重ね塗りしないと遮光になりません。

 

これでも、デイ-テイルが細かいので、モールドの奥まった隅とか塗装出来てないところが

所々有ります。

本体装着後、光らせながらタッチアップします。

 

これに、先日作った拡散レンズもどきをUVレジンで入光部に接着。

どれだけ光が拡散してくれるだろうか・・・・

 

ついでに、ボディの方も、黒遮光しました。

黒立ち上げついでですね。

黒いスター・デストロイヤーの方が悪にみえるな。

 

久しぶりのエアブラシ、楽しかったですが、根詰めすぎて背中が痛い(ToT)

 

ここで力尽きたので、遅いお昼をいただきました。

 

ホルソバ・・・・湯気で曇った。

旨し!!