最近よく刺繍半襟は初めてなので、お手入れ方法(洗濯)を教えて欲しいと

お問合せを頂きますので実際にこの間着た↓これで説明させて頂きますニコニコ


余談ですが、初めての刺繍半襟がひめ吉だなんて嬉しい限りですバンザイ

ひめ吉半襟・デザイン日記

この日はオールポリなので全部洗っちゃいますよ~

あっ帯だけ洗ってない・・・帯はたま~に洗います( ´艸`)

ひめ吉半襟・デザイン日記

左のネットから、着物・半襦袢(半襟は付けたまま)・すててこ、足袋、和装ブラ・半襟単品です。

いつもは付けたまま洗って半襟を付け替える時に外していますよっ

今回は単品も用意しました。ひめ吉のちりめん・絽・塩瀬を入れてます。

写真に撮り忘れましたが長襦袢も一緒に洗いましたよ('-^*)/


問合せでエマールで手洗いでよろしいですか?と聞かれる事が多いですが洗濯機で充分だと思います。

そりゃあ~手洗いの方がいいと思います。が・・・・・面倒くさいσ(^_^;)

ただネットには入れた方がいいと思います。

刺繍ですので他の物がひっかかっるという事がないとも限りませんからねぇ~


あっあと色落ちを気にされる方がいますが、ひめ吉の刺繍半襟の糸はレーヨンですので色落ちなどありませんので安心して洗ってください。


ひめ吉半襟・デザイン日記ひめ吉半襟・デザイン日記

洗剤は特に気にかけていません。液体洗剤が好きですが新聞屋さんにもらった粉洗剤なども使います。

柔軟剤は好みでどうぞっっなくても問題なしです。


洗濯機でいろいろと機能が違うと思いますがゆうかはおいそぎで洗っています。

念入りにグルグル回すこともないだろうと思って。だって脱いですぐ洗うから。


ひめ吉半襟・デザイン日記

洗い終わったら放置することなく干してくださいねっ

ポリは乾くのが早いので放置したらシワの原因になりますよ~


ひめ吉半襟・デザイン日記

そして単品で洗った物はこのように↑吊るして乾かしたらアイロンもいらないよ~チョキ

単品だけ写してしてますが、本当はここに和装ブラや足袋を一緒にぶら下げて乾かします( ´艸`)


簡単でしょっ怖がらずにどんどん洗って綺麗な衿で楽しんでくださいねっにひひ


下↓の写真をクリックしてねっ (*^▽^*)いつもありがとうございマース
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ ひめ吉半襟・デザイン日記 にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ
ポチっとしてくれたらうれしいなラブラブ

コメントは承認制になってますがお気軽にどうぞ(o^-')b
http://himekiti.com ←半襟はコチラからどうぞ(カラミーショップ)

http://www.rakuten.co.jp/himekiti/ ←楽天ショップ見るだけ見てね