母の原画展のお手伝いに今日はお店を閉めて一日行って参りました(*^▽^*)


お花をくださった方や差し入れして下さった方、わざわざ見に来て下さった方

本当にありがとうございましたm(_ _ )m


ひめ吉半襟・デザイン日記ひめ吉半襟・デザイン日記

ゆうかにしては朝早かったので会場のお手洗いで自撮りしましたにひひ


帯は、やっぱり半幅にしましたよ~

昨日の準備のジーンズ姿を見ている館長さんに驚き顔で

「自分で・・・・着れたの?」と言われてしまいました。笑

「今日は脚立に乗れないね」とも・・・・べーっだ!


ひめ吉半襟・デザイン日記 ひめ吉半襟・デザイン日記

半衿は大人しめの花かんざしにしました音譜今日は母が主役なのでにひひ

ひめ吉半襟・デザイン日記 ・・ひめ吉半襟・デザイン日記

体が逆方向向いてますが、二人で撮ったのはこれしかないので・・・・


帯留めは、やっぱり錦帯橋です。

唐子はゆっくり乾かしてから、色を塗る事にします('-^*)/


母の服装はゆうかの両親が結婚する時に義母(ゆうかの父の母)が誂えた

留袖を母が自分で縫って作ったものです合格


ひめ吉半襟・デザイン日記 ・・ひめ吉半襟・デザイン日記
柄のアップはこんな感じです。

うちのおばぁちゃんは、粋好みだったのでこのようなスッキリな留袖に

したんでしょうねぇ~たぶん(o^-')b

着物のままで長年保管してたらしいのですが、袖をねずみにかじられ

着物として着れなくなったので、リメークする母にくれたそうですよ( ´艸`)


期間はまだありますが、ゆうかの任務はこれで終了です。

あぁ~でも疲れました・・・・今日はこのへんでパー


下↓の写真をクリックしてねっ (*^▽^*)いつもありがとうございマース
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ ひめ吉半襟・デザイン日記 にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ
ポチっとしてくれたらうれしいなラブラブ
http://himekiti.com ←半襟はコチラからどうぞ(カラミーショップ)


http://www.rakuten.co.jp/himekiti/ ←楽天ショップ見るだけ見てね