箪笥の肥しを着るぞ月間三枚目は更紗柄のポリでございます≧(´▽`)≦


これは数年前に、みーちゃんと母と三人で着物を仕立てようと

仕立てたもので、母がチョイスした更紗柄でございます


その時内心えぇ~この柄~と思っていました。

だって母の年で(60後半)この柄着たら、おばぁちゃんになっちゃうと・・・

更紗柄が好きなんだもんっと言いますが、好きと似合うは違うからなー


ひめ吉半襟・デザイン日記ひめ吉半襟・デザイン日記
ましては、ゆうかの地黒は母親ゆずりなんだから、地黒の親玉が

これ着るときっと老けて見えるだろうな~と・・・・


ちなみに母は日頃着物は着ませんが、私たちが着てるのを見て

私も~となったのです・・・・σ(^_^;)


案の定一度着て「あばぁちゃんに見える」と言ってゆうかに回ってきました。笑

だけど、ゆうかも更紗柄は好きでも、この色がちょっと・・・で

箪笥の肥しになっておりますあせる


ふふふっでもこの柄に合わせる半襟はこれしかないでしょ~チョキ


ひめ吉半襟・デザイン日記 ひめ吉半襟・デザイン日記
すでに販売終了となっておりますがオオサンショウウオ音譜

ぎゃぁ~ムチャクチャ合うと思いません?にひひ

この不思議な感じの更紗柄とオオサンショウウオの模様がリンクしてる。笑

ひめ吉半襟・デザイン日記ひめ吉半襟・デザイン日記
今日は雨風がひどいので室内で撮りました。

雨にちなんで帯留めは自作のかえるちゃんにしましたよカエル


ひめ吉半襟・デザイン日記 ・・・・・ひめ吉半襟・デザイン日記
どうでしょうか?ちょっとお地味な感じですよねー

意味はないけど座布団に座ってみましたにひひ


ひめ吉半襟・デザイン日記

昨日のもう一反はこれです。ピンク~でしょべーっだ!

わざわざ八掛付きって反物に書いてあるんだけど、どういう事かな?
別に八掛を付けての販売だったのかな?
まさか、このぐるぐる巻きの最後の方に付いてるなんて事ないよねっ
謎でございますはてなマーク
次郎・・・あんたが見たってわかんないからっ
どうしてこう雄の子はなんでも参加したがるのかな~ガーン
去年亡くなった雄猫も次郎と同じ行動してました。
メス2匹は着物の上に上がった事は一度もないし、第一興味を示さないのにね
さぁ~まだまだ箪笥の肥しは続きますパー

下↓の写真をクリックしてねっ (*^▽^*)いつもありがとうございマース
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ ひめ吉半襟・デザイン日記 にほんブログ村 ファッションブログ アンティーク着物・リサイクル着物へ
ポチっとしてくれたらうれしいなラブラブ


http://himekiti.com ←半襟はコチラからどうぞ(カラミーショップ)


http://www.rakuten.co.jp/himekiti/ ←楽天ショップ見るだけ見てね