後醍醐天皇さま 花山法皇さま (集約) | 姫路77 ニコニコゆるゆるカタカムナ的ライフ♬

姫路77 ニコニコゆるゆるカタカムナ的ライフ♬

日本語48音にそれぞれ思念があり、数霊を持ち、エネルギーを持っています。
今ここしかない!中今ごきげん!のんびりメーメーの、本質探求の毎日を綴っています。通過点報告の感じです。
ニコニコゆるゆるで〜♫

 

書写山に行って、

 

西国33カ所、後醍醐天皇のことを思い出してと

 

言われた気がしました。

 

 

ここに情報集めていきたいと思います。

 

 

 

今日(3/6)お参りしてきました。

 

歩いて五分、梅ヶ谷(うめがたに)地蔵尊。

 

願いをよく叶えてくださるお地蔵さんとして有名です。

 

そこが、後醍醐天皇のお立ち寄りになったところとは 思いませんでした。

 

そして、それは、円教寺へのご参拝途中です。

 

ゴダイゴ2

 

 

以前は、飲めていました。

 

今もお水は絶えないようですが、

 

安全のため、飲用禁止になっています。

ゴダイゴ1

 

 

 

 

書写山円教寺には、

 

花山法皇、後白河法皇、後醍醐天皇が

 

ご参拝になっています。

 

966年開山。

 

書写天皇

 

 

摩尼殿にある絵 (再アップ)

 

「花山天皇 書寫山 行幸圖」

 

花山1

 

 

 

 

昨年の特別ご開帳の時に、御本尊様の足元に

 

これを見つけた時の驚きたるや!!

 

ごだいご1

 

後醍醐天皇の お位牌が なぜここに!(◎_◎;)

 

御所や、ゆかりのお寺でも ご供養されていると思いますが・・・

 

なぜなぜ?? 知りたいです!!

 

 

 

 

高岳神社に行く途中、初めて通った道で、

 

偶然に見つけた、この石碑。

 

「花山法皇」と読めたので、あわてて撮影しました。

 

「御車寄旧跡」 牛車でしょうか??

花山7

 

ネットで調べたら、アップされている方がいらっしゃり、

 

すぐ裏にゆかりのお寺があることもわかりました!

 

すぐまた行ってみると、住宅のすき間を抜けて

 

別世界のように物静かな場所がありました。

 

近所のお庭に出ていたおじいさんに、お声をかけてみました。

 

明らかに見慣れない人が、住宅しかない所でうろうろしているのはまずいと

 

思いました。

 

親切に、お寺があって、門があるけど、入ってもいいと教えていただきました。

 

 

花山6

 

花山5

 

3/6によくみると、お世話役の方のお名前が「88」

 

花山8