きざみあげ――それも250gも入っているのを買いました。ぼっちめしなのに…

だいだい

 

ぼっちめしには、きざみあげよりも松山あげ

 

のほうが便利なんですけど、あいにく松山あげは売り切れでしたガーン

 

 

もちろん、相模屋さんの『おだしがしみた』シリーズには、おだしがしみたきざみあげ

 

 

あるんですけど、例えば

 

方や、きざみあげ 250g 88円(税別)

 

なんてpopを見ちゃったとしたら、いわずもがな――ですがなグラサン

時は、間もなくあらたな月を迎え、  『謹賀新月』なんて挨拶をかわそうという頃のことてへぺろ

 

そうしたいのではなくて、そうしなければならない

 

そんな時期が、ご存知のとおりみかん亭では月ロクか月ナナで訪れますガーン

今月はそう、コヤツの影響が大ですてへぺろ

 

 

で。

きざみあげを斬った買った、その返す刀で、税別79円のカップそばとカップうどんを買い……

 

   亭みかんの力で、このシュリンクフィルムを外すと真っ白な、無地の器が出てくる税別79円のカップそばとカップうどんで、夢を見させて欲しいのおねがい

   きざみあげで?

   そうそう。映えそばだとか、映えうどんにして欲しいのおねがい

   きざみあげで?

 

で。

 

 

みかん亭流 -きざみあげのたいたん-

 

■材料
  きざみあげ*1 100g
  スライス干ししいたけ 4g
  だし汁*2 300ml
  しょうゆ 大さじ1.5
  本みりん*3 大さじ1.5
  砂糖 大さじ1.5

1 スライス干ししいたけは指定の方法で戻す(50mlの水に30分浸水し、軽く絞ったところ12gになりました)。

2 鍋に、きざみあげ*1、スライスしいたけ、だし汁*2を入れて中火にかけ、沸騰したら、砂糖とみりんを加えて火をやや弱めて7~8分煮る。ここでは、落し蓋はしなくて*4よい。

 

 

3 しょうゆを加えてサッと混ぜ合わせたら、落し蓋をして弱火で25~30分かけてじっくりと炊く。

 

 

途中、15分ほど煮たら一度混ぜて、再び落し蓋をする。

 

貼りまちがいにあらずニヤリ

 

4 煮汁が減り、お好みの味になれば(みかん亭では、煮汁がほぼほぼなくなるまで*5煮ます)、火からおろして落し蓋をしたまま冷ましてできあがり。

 

 

*1 油抜き不要と書かれている品。そうでないものは、油抜きをします。

 

 

*2 お好みのだし汁。最近はあごだしにハマって、今村屋の銀のあごだし。1パック7.5gを330mlの水(湯)で煮出しました。

 

 

これね。

 

 

Pickしておいて何なんですけど、みかん亭付近のスーパーマーケット3店舗では、すべての店舗で扱いがあり、いずれも税別200円台半ばですてへぺろ

*3 最近のみかん亭ではあぶらあげ(すしあげ)を炊くことはなく、相模屋さんにお任せ――

 

 

なのですが、あぶらあげ(すしあげ)はみりんを砂糖のみに替えます。この場合、砂糖は大さじ3にします(しょうゆと砂糖を1対2にします)。

*4 あぶらあげ(すしあげ)の場合には、水の量次第で、落し蓋をします。

*5 このくらいまで。

 

 

 

果たして、映えカップそばになったでしょうか?

 

映え前。

 

 

映え後?

 

 

カップうどんのほうは…映え前。

 

 

映え後?

 

 

ぎざみあげだけでは歯が立たず、かまぼこの力を借りた初戦の反省を生かして、揚げ玉にも参戦してもらいましたが……以下、そんたくえー

 

   戦うには、ねぎの緑も必要だったと思うの。

   買えねーよ。

   えび天ダブルとかトリプルだったら勝てたと思うの。

   買えねーよ。

   明日は、きざみあげのたいたんのたまごとじだね、お米はあるし、たまごはまだ一個残ってるからハート

 

さて、明日は朔日。亭みかんの苦悩も、みかんのそれも、もうすぐ終わりを告げることとなり――明日、12月1日のブログには、最新でも11月30日のできごとが綴られるので……