2日の練習は、薄☆さん、萩☆さん、北☆さん、

福☆さん、八☆夫婦の6名。

 

パーフェクトは、

八☆ささん 2本でした。

 

おめでとう🎊

 

本日は、昇級試験をしました。

北☆さん 4ラウンド合計106点 初段合格‼

萩☆さん 4ラウンド合計108点 初段合格‼

福☆さん 3ラウンド合計85点 2級合格‼

 

おめでとう🎊

 

***********************************

 

「競技規則」について、3回目は、第2条(1)筒 です。

 

筒に、シールやゴムバンドを付けたくなりますが、

注意するべき事項があります。

 

(5)吹き口より90㎝以内(100㎝の筒の場合70㎝以内)の、

筒へ直接の記名、マーク等の記入や彫刻は不可とし、

目印等のシール貼付等は可とする。その目印、シール等の

大きさは幅20㎜以内×長さ70㎜以内のもの、

丸形のものは直径20㎜以内とする。

ジョイントの目印を除き、2枚まで貼付可とする。

筒に巻きつけず、筒に沿って直線に貼付すること。

これらのシールの剥がれを防ぐために、透明で薄いテープの貼付は

可とする。この透明テープは、枚数にカウントしない。

(6)ジョイント部分の目印の大きさは、角形のものは縦横3㎜以内、

丸形のものは直径3㎜以内とする。

(7)筒を支える手指位置を示す目印のためゴムバンド等を装着することは不可とする。

(8)筒先より手前30㎝以内に何物も貼付、記入等されていないもの

(協会HPより)

 

筒には、長さが120㎝と100㎝の2種類があります。

100㎝はジュニア用とされています。

 

長さが120㎝、1本筒の場合のルール

 

※   筒に直接、記入や彫刻はダメ。

※   シール貼付は、2枚までO.K。大きさや貼り方に制限があります。

 ・四角なら、幅2cm以内×長さ7cm以内 

  丸形なら直径2cm以内

 ・筒に巻きつけず、筒に沿って直線に貼る(透明テープは可)

※   ゴムバンド等は装着NG!

※   筒先より30cm以内には、添付や記入はダメ!

 

(またネ。)

***********************************

 

過去に目を向けると、

今の自分は、若くはない。

しかし、未来に目を向けると、

今の自分が、一番若い。

 

今、やらなければ!

 

生涯現役アスリートを目指しましょう‼

 

次の練習日は、16日 23日です。

 

健康のために、吹矢をして、

いい呼吸をし、元気な毎日を!!