現地観劇してきました、けどね。

最近自分に、感じることなんだけど

遠いなら現地より配信のほうが良い。

座席の話ね。今回、3階席最前だったけど

いわゆる「全景」は良く見える席だったけど

演劇作品をずっと「全景」で見たくは無いの。

贅沢な事言ってるのは承知してるけど

人それぞれ演劇の楽しみ方って違うと思うのね。

私は鬼滅好きだし、これまでの作品はチケット取れなくて配信で見てきたから

現地チケットが取れたのは嬉しかったのにね。

配信での観劇に慣れすぎて、表情が見えない距離での観劇が

しんどいと感じるようになっちゃったみたい。

今回から主演の炭治郎が阪本奨悟くんにキャス変して

さらにミュージカル色が濃くなるんだろうと予想してた通り

妓夫太郎役の人がグランドミュージカルの人で、その歌声がもう別次元。

戦闘シーンの演出は映像と黒子さんたちの

頑張りで、あの難しい鬼たちの技を

表現してましたね。ただ

照明が、ね。

やたら客席にも光を飛ばしてくるんだけど

眩しいし、客席に誰か出てくるかと

期待しちゃうし(出て来なかったけど)

ちょっとウザかったかな?

無惨様は相変わらず無惨様で、妖しげな歌声で一瞬にして場を持ってく感素敵でした。

キャス変した炭治郎については・・・

阪本奨悟くんはちょっと「整いすぎ」かな?前作までの小林亮太くんが

炭治郎すぎたから仕方ないね。

まあ、なにしろ「全景」でしか見れてないから

もっと表情とか見たら、違った感想も持てたかもね。

配信でもう一度観ようと思うのと

次回作は最初から配信で観よう(爆)

推しが出ない作品はもう、現地観劇止めときます💦