ヒマオカメインコだっピ

 

 

前回のブログで

 

 

ヒマジルコースターを作ったっピオカメインコ

image

でもこれは運転席側、右側面

となると左側面も作らなきゃ!だっピオカメインコ

 

 

外は暑い…左側面の写真を撮るの面倒えー

何かないかなぁと探してみたら…あったキラキラ

ダブルタイヤバーションだけど

大して変わらん、Excelにベタッ!だっピオカメインコ

 

 

入口ドアとオーニングなど一部変更を施し

今回は中佐が地道な作業…老眼には厳しい

目がしょぼしょぼ…コマ数えるの面倒

右側面を当てながら骨格完成だっピオカメインコ

 

 

塗りつぶしはひたすら無心の境地おやすみ

数えなくても良いけど数が多すぎ絶望

でもピーオカメインコのちょっかいにメゲることなく

中佐、全ピース敷設完了だっピオカメインコ

 

 

アイロン焼成⇒冷却工程を経て

右側面と左側面のご対面

 

我が家は4人家族(+1羽?)なので

そのうち…もう1枚ずつ作るっピオカメインコ

 

 

おまけ

 

 

最後の写真でお気付きだろうか?

ピーオカメインコが判っただけで3か所の()違いが

1つ目は助手席ドアの最下部の色

こ、これはボディ同色塗装なんだっピオカメインコ

 

 

もう1つはボディの長さ

ダイニングが1コマ短くなっている

こ、これはホイールベースを短縮して

取り回し向上を図ったんだっピオカメインコ

 

 

最後にダイニング窓の配色

水色の部分が広くなっている

こ、これはダイニングをより明るくして

狭いながらも楽しい我が家としたっピオカメインコ

 

 

このようにいくつかの施工ミス

もといマイナーモデルチェンジを行った

ひょっとしたら…他にも改良?箇所が

あるかも…なので見て欲しいっピオカメインコ