だんらんの時 | ひまわりやブログ -中原淳一の美しい言葉-

だんらんの時

 

 

 

「だんらん」という言葉を

 

 

 

あまり聞かなくなったような気がします。

 

 

 

「それいゆ」を読んでいると

 

 

 

この言葉、時々出てきます。

 

 

 

 

外出自粛のおかげで

 

 

 

家族で過ごす時間の長さやかたち

 

 

 

少し変わったでしょうか。

 

 

 

 

若かったころ

 

 

 

夫と、夕食のあと場所をリビングに移して

 

 

 

お茶など飲みながら今日の出来事を話したりする時間を

 

 

 

二人しかいないのに

 

 

 

ふざけて「だんらん」と呼んでいたことがあります。

 

 

 

家族の一員だったトラ猫も加わって

 

 

 

「さあ、だんらんしよう!」なんて楽しんでいたのです。

 

 

 

その雰囲気が好きだったのか、そのうちに

 

 

 

猫が「だんらん」という言葉を覚えてしまい、

 

 

 

「だんらんするよー!」と言うと

 

 

 

別の部屋にいてもトコトコとやってくるようになりました。

 

 

 

 

 

今では懐かしい想い出ですが

 

 

 

「だんらん」という言葉の響きは

 

 

 

いまも好き。

 

 

 

漢字で「団欒」と書くよりも、

 

 

 

あったかい気持ちがします。

 

 

 

 

 

 

 

$中原淳一応援ブログ

 

夜ふけてからの団欒では

どうかと思いますが、

日曜の夕方など

一家揃っての楽しい団欒を

「みんなで歌う夕べ」とする

プランはいかがでしょう?

 

誰かが新しく習った歌や、

お母さまの懐かしい想い出の曲を

教え合ったり、

お父さまがバス、お母さまがアルトで

合唱をしたりするという夕べを。

 

歌はその時のなごやかな空気を作りますし、

ピクニックなどのためにも。

 

 

中原淳一