菅原文太さんと「それいゆ」 | ひまわりやブログ -中原淳一の美しい言葉-

菅原文太さんと「それいゆ」




この写真は1957年の「それいゆ」2月号の一ページ。


写っている男性モデルは、あの菅原文太さんです。



当時はまだ、男性モデルという職業が


今のようには確立しておらず、


「それいゆ」や「ジュニアそれいゆ」のファッションページでも


歌手や俳優さんがモデルを務めていることが多かったのです。



中原淳一は、


「男性モデルという職業が将来必ず必要になる」と、


男性だけのモデルクラブの設立を推奨し、


やはり「それいゆ」にモデル出演していた旗昭二さんによって、


1957年に、日本で初めての


男性だけのモデルエージェンシー、SOSが誕生しました。


その第一期生の中にいたのが、菅原文太さんや岡田真澄さん。


「それいゆ」誌面にもよく登場されています。



正しいしぐさを身につけることが美しさにつながること。


それが淳一さんの教えだったそうです。


それは「正しいということが美しいということ」につながるのです。



今夜10時より、BS-TBSで放映される番組


「関口宏の人生の詩」の中で、ゲストの菅原文太さんが


当時のお話をしてくださっているそうですよ♡



$中原淳一応援ブログ

   美しい歩き方は、


   あなたを美しく見せる大きなポイント。



   たとえ八頭身の美女でも、


   いかにもつかれたように重たげに


  足をひきずって歩いたり、


   ぺたんぺたんと内またで歩いたり、


   背中をまげてネコ背だったりというのでは


   台なしです。



   顔だけ見ていると美しいのに、


   歩かせてみるとがっかりする場合もあるし、


   さして美しくない人でも


   足元も軽やかに歩いていると、


   ステキな人だなという印象を受けるものです。



   歩き方は一番矯正しやすいもので、


   それは街を歩いている時に


   ショーウィンドーに映った自分の姿を見ては、


   なるほど、背中が曲がっているんだナ、


   などと気がついたら、すぐさま


   その場で改めればいいのです。



   街のショーウィンドーは


   あなたの歩き方をうつすための


   鏡のようなものですから、


   これは大いに、


   しかしスマートに利用することです。



   中原淳一