感謝祭を振り返る⑮ 金曜日クラスはわらべうたdeリトミック 大きな声で表現できるようになった1年 | 川人あゆみ先生のブログ

川人あゆみ先生のブログ

ブログの説明を入力します。


ヒマワリやめない確率1000%ひまわりこども教室川人あゆみです。

 
口を開けて寝ている!と気づきました笑やっと昼寝ができてすっきりしました。
 

感謝祭を振り返る⑮ 金曜日クラスはわらべうたdeリトミック 大きな声で表現できるようになった1年

1年前は,なんでもっと大きな声を出さない?やる気がないなら感謝祭もでなきていい!

女子は固まるな!毎週吠えていました。

思春期が早くなったなっと思います。

少し前は6年生後半になると,しゃべらなかったり目を合わせなかったり

表情ですぐその日の気持ちが分かってします。それをまた私がいうと喧嘩になる。

それが思春期です。

 

この1年は大きな声を出すこと少しだけ恥ずかしくなくなったかな?

それが大きな成長だった気がします。

たんぽぽ(カノン)

ちゃつぼ(速度の変化)

あんたがたどこさ(片足立ちでお手玉・トーンチャイムでおとのキャッチボール・ボール)

せんだんの木

あずきだんご(お手玉)

でんでらりゅうば

弁慶(カノン)

なかなかほい


あら,かまぼこちゃん

男の子はみんな赤ちゃんからリトミックしています。

だから,ピアノもフルートも上手

あら,大分から彩先生

恥ずかしがり屋さんだった、美織が大きな声で発表しています。

異年齢クラス

初参加のみゆちゃん・ゆうとくんも堂々たるものです。

異年齢のレッスンは絆を深くします。

おねえちゃんたちはお手本を見せて



早苗先生も舞台でノリノリよ

1人でみんなの前で。これができるようになったら最高です。

早苗先生,1日中走り回ってくれました。

リトミックを支えル中高生も、たいしたものです。

舞台は普段通り。みんなで相談しながら動く

なかなかほいそとそとほい



わらべうたは,みんなの気持ちを1つにする力があります。

わらべうたは、こどもたちに自由に表現することの楽しさを伝えることができます。

わらべうたは、日々の生活の中にす~っと溶け込む力があります。

わらべうたは,みんなを笑顔似する力があります。

わらべうたは,ずっとずっと発信していくとみんなに大事なことを伝える力があります。

 

レッスンは、赤ちゃんクラスからわらべうたを取り入れています。

ほっこりします。

赤ちゃんが見ること・考えることができるから、赤ちゃんも大好きです。

 

 

金曜日クラス4月からも仲良く楽しくやっていきますよ。

いつも,子ども以上に必死にやってくれるママたちが大好きです。