近年、日本の住宅政策が大きく変化しています
 

 

これは、地震国である日本において

重要な耐震問題と地球温暖化を受けた省エネ問題が

大きな要素となっています
 

そこで今回は、

これを軸として住宅政策=今後の住宅の目指すべき姿を整理しました

下記の30項目になりますので、何度かに分けて書いていきますが

長くなり過ぎるきらいもあるので、1項目ごとに簡略に書きます

 

<目次>

1. 戦後復興と住宅供給の拡充(1945年~1950年代)
2. 住宅金融公庫の設立(1950年)
3. 住宅建設計画法の施行(1966年)
4. 新耐震設計法の導入(1981年)
5. 省エネルギー基準の導入(1992年)
6. 耐震改修促進法の施行(1995年)
7. 住宅ローン減税制度の導入(1999年)
8. 品確法(2000年)
9. 改正建築基準法の施行(2000年)
10. 住宅性能表示制度の導入(2000年)
11. あねは耐震偽造事件(2005年)
12. 長期優良住宅の普及(2008年)
13. 住宅エコポイント制度の導入(2009年)
14. 長期優良住宅に対する税制優遇(2009年)
15. 省エネ・耐震住宅に対する補助金(2010年)
16. 耐震リフォームに対する補助金(2011年)
17. 再生可能エネルギー設備の普及促進(2012年)
18. ゼロエネルギー住宅(ZEH)の推進(2014年)
19. 長期優良住宅の基準強化(2015年)
20. 改正省エネルギー基準(2016年)
21. 性能表示制度の基準強化(2016年)
22. 木造住宅の耐震基準強化(2017年)
23. 2030年・2050年の省エネ政策目標(2018年)
24. 省エネ住宅の義務化(2020年)
25. 改正省エネ法(2020年)
26. エネルギー効率の高い住宅設備の義務化(2021年)
27. 省エネ等級5・6・7の導入(2022年)
28. こどもエコすまい支援事業(2023年)
29. 既存住宅の省エネリフォーム補助金(2023年)
30. 2025年の改正建築基準法(予定)


 

また、項目ごとに少し詳細に書いていきます
住宅産業に携わる方はもちろん、皆さんの参考になれば幸いです

 

 

7. 住宅ローン減税制度の導入(1999年)

1999年、住宅取得の促進を図るために住宅ローン減税制度が導入されました。これにより、住宅ローンの利子控除が拡大され、多くの人が住宅を購入しやすくなりました。この制度は、住宅市場の活性化と経済成長に寄与し、国民の生活の質を向上させる一助となりました。


 8. 品確法(2000年)

2000年に施行された「住宅の品質確保の促進等に関する法律」(品確法)は、住宅性能表示制度の導入を含みます。これにより、住宅の品質や性能が明確にされ、消費者は安心して住宅を選択できるようになりました。この法改正は、消費者保護と高品質な住宅の普及を推進する重要な施策です。
これにより、長期優良住宅が生まれ・基準法どおりの家以上の住宅を求める機運が生まれました

 9. 改正建築基準法の施行(2000年)

同じく2000年には建築基準法が改正され、阪神淡路大震災を教訓として、
特に耐震性能に関する基準が強化されました。これにより、新築住宅の耐震性がさらに向上し、地震に対する安全性が高まりました。安全な住環境の提供は、持続可能な社会の基盤を築くために不可欠です。
震度6以上の地震でも「命を守る」ことが出来る住宅の基準になりました
 

 

つづきます