●算数は得意なんだけど社会がぁぁぁぁぁ | (休業中)「子供の勉強これでいいの?」頑張るママを応援します☆

(休業中)「子供の勉強これでいいの?」頑張るママを応援します☆

小学生の勉強方法や勉強のコツ
家庭学習のポイント等について
現役小学生ママ&現役教員の視点で
綴っています。
実際に自分が大変だ思うこと
ママたちが悩みそうなこと
ママ友からよく聞く悩みをヒントに
頑張るママや悩めるママを応援します。

アイコンママブロネタ「子供のお勉強について」からの投稿



ご訪問ありがとうございます

「子供の勉強これでいいの?」
家事に育児に仕事に頑張るママたちを
応援する「ひまわり☆」です
(*^ー^)ノ


小学校高学年になると

苦手教科と
得意教科が
はっきりしてくる子が
多くなります


国語はいいけど
算数がちょっと・・・(><;)
とか

国語と算数はいいんだけど
理科と社会が・・・・
・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
などなど




低学年では


勉強が

「できる」
「できない」

分けられることが
多いのですが


5年生
6年生くらいになると



教科による
得意
不得意

はっきりしてくるんですね




もちろん
全教科得意( ̄▽+ ̄*)
という子も
いますが


全教科苦手(´□`。)
っていう子は

実が案外いないものです



教科というのは
図工や体育も
含まれますからね



親としては
我が子には
それなりに?
いい点数をとってももらいたいな
って
思いますよね





あるママ友の悩み

ちょっとだけ紹介しますね


小5のお嬢さんが
ある日
テストを4枚持って帰ってきました

算数90点と95点
社会75点と65点




お譲さんは
とってもポジティブなので

「算数よかった~(≧▽≦)」
ってご機嫌だったそうです




ママはというと



反省・後悔・真面目タイプ
の方(^_^;)なので

算数のテストはチラ見のみ

社会の65点のテストの見直しを
始めたそうです

どこで
間違えたんだろう?

何がわからなかったんだろう

他の子はどのくらいの点数なんだろう




って





100点の友達
95点の友達も
何人もいたんだそうです




同じ授業受けていて

家庭学習も頑張っていて

もうちょっと
点数欲しかったなあ~

勉強方法を変えようかな

やり方が娘にあってないのかな


色々考えてしまって

つらくなってしまったんだそうです

どうやって
社会の点数を伸ばそうか

そればかり考えて
焦ってしまっているとのことでした


そして

お嬢さんにも
「社会をなんとかしなさい!」
「社会の点数もう少し頑張れない?」
「社会の何がわからないの?」


追い打ちをかけてしまったそうです





だけどね

私はこう思うんです



その子にとって
もしも社会が苦手教科だとしたら
75点


それは
ひとまず
OKしてあげて
いいんじゃないかって



苦手教科で75点なら
ある意味立派ですよね☆


なんとか苦手を克服してほしい

と思う母の気持ちは
痛いほどわかりますが




だけどね
ちょっと視点を変えると


中学校に入ると
5教科で○○○点!!


という言われ方をよくされますよね


社会で
あと5点伸ばして80点にすることよりも


そのお嬢さんにとっては
90点の算数を95点にすることのほうが

簡単かもしれませんよね


もちろん苦手だからといって

10点とか
20点では

放置してはいけませんし

苦手科目の克服もとっても大事なことではありますが


苦手教科にばかり目を向けてしまうと

せっかく得意な教科の点数を
伸ばすチャンスを失ってしまうかもしれないのです
得意科目が伸び悩んでしまう可能性もあるんです



だから

せっかく
90点以上とれている
算数に注目してあげて欲しいなと
思います


「社会もう少し頑張らないと!」
と言うのはもちろん
ダメではありませんが


「次は算数100点目指して頑張れ!」
って言ってあげることの方が
とってもとっても
大切だと思います


1402830551705.jpg




苦手教科の克服方法は
また改めて少しずつ
紹介していきますね(*^ー^)ノ
ひまわり☆でした
1410093391045.jpg
絵:うるる

たくさんお問合せを頂き本当にありがとうございます。
ひとりでも多くの方のリクエストに答えたいと思い
ブログの記事にしてもらいたいことを募集してます
ブログ記事リクエストはこちらから