こんばんは。ひま悪です。


今年花粉ヤバくないですか??
花粉症じゃないのに花粉吸い込みすぎて痰がめっちゃ出る。
もうこの症状2週間くらい前から。
花粉じゃなくて黄砂とかかもしれんけど。
最初は痰がすごくてずっと喉になんか溜まってる感じやったけど最近は咳まで出始めた。
そこまで咳も痰も酷い!ってほとではないけど朝はゴボゴボ痰出るし結構な不快感。
多分長男も花粉吸いすぎた時こんな感じやったんやろな。

園の先生に聞いたら花粉症の子が多いって言ってて、でも去年は長男くらいしか花粉症じゃなかったんですよ。
多分今年あきらかに花粉が多いか強い(?)と思ってる。
なので外に出る時は長男はもちろん次男もマスク必須です。
もちろんウチも。
最近暖かくなってきて車内が暑いんです。
だからってエアコンには早いし(もったいない)窓開けてるんですがその時も子供たちはマスクさせてます。
ウチはマスクしてなかったけどなんか吸い込んでるなって思ってからはマスクしてます。
ここ数日は次男まで咳し始めた。
花粉やら黄砂やら空気悪くて春めっちゃめんどくさいな!




さて、今日は長男が転園して初めての園でした。
本人は不安より楽しみの方が強いみたいで少し安心。
朝からいつもと違う服を来ていつもと違う園服来て、いつもと違う園に行く。
ずっとニコニコしてました。
ただ、長男以外の子は全員持ち上がりで転園してきたのは長男一人。
何もかも初めてやし、園の流れもわかってないやろうし、お友達がみんな教えてくれるならいいけど母は結構心配。
先に次男を送り届けましたが、こっちは新しい子が数人いる為、みんな泣いてる照れ
次男もそれを見てただならぬ雰囲気やと思ったみたいで帰る時までずっと部屋の窓からウチのこと見てました爆笑
まぁ別に泣いたりはしないんですけどね。
初めて園に行った日すら泣いてなかったからね。
お部屋も先生も変わってちょっと戸惑ってるだけやと思うのでこっちは心配してない。

長男を送り届けて担任の先生と少し話し、廊下にいた(全体の案内してたっぽい)副担の先生(去年の次男の副担)とも花粉やからマスクさせてほしいけど他の子はどうなのかとか、1人だけ昼寝おむつ取れてないからお願いしますとか、一応面接の時には言ったけどもう一度言っておきました。
その時に部屋の様子が見えたけど、担任は他のお母さんと話してて副担はウチと外で話してるので長男何すればいいかわからなかったみたいで不安そうにウロウロしてました。
家では調子乗りまくって暴れまくりやけど園では結構大人しくていい子にしてる長男。
わからんことあったら先生に聞きよ!とは言ったけど…。
そういえば長男の学年だけ副担一人やったな…と思い、やのに副担外で案内してたらそら長男1人やわ!
流れわからんし友達もおらんのに放置されてほんまに可哀想なんやけど!とモヤモヤしながら帰ってきました。
なんか泣きそう…(この気持ちわかる人いるかな?)
先生もその辺ちょっと気遣ってや!と思った。
年中やとこんなもんなん?
いやでも初日やで!
もうちょっと気にしたってや!
ぞんざいに扱われたら悲しいわ!
まぁ他の子も初日は初日やしバタバタしてるんやと思うけど!
ベテランじゃなくてどっちかと言うと新任に近い年齢の先生が担任やし余裕ないんかもやけど。
なんだかなぁ~と残念な気持ちになりました。
もしかしたらウチも初めてやからと過敏になってるだけなんかもしれん。
自分の子は大事やしな。
こんなん普通かもしれん。…普通なんかな?よくわからん。


久しぶりの園で、しかも2人同時の園で朝から浮ついてたみたい。
園に送って行ってる途中に、あ、水筒忘れた…ガーンってなったり(水筒の存在自体忘れてて、持ってくるのを忘れたとかじゃなくそもそもお茶すら入れてないって言う)
次男の連絡帳送信するの忘れてたり(9時までに送信しないといけないのに送ったつもりで14時に気付いて送る)
うん、ウチも久しぶりやからかまだ慣れてないからか眠いからかミス多し。

今日はスープ作り。
土曜に野菜スープ作ったので今日はお吸い物かな~。
今日の野菜は、小松菜、ほうれん草、人参、玉ねぎ、もやし、アスパラガス。
そしてしいたけとわかめ。
と思って野菜を買いに行ったけどたけのこがあったので今日アク抜きした明日お吸い物作ることにします。
夜ご飯用に子供たちがずっと食べたがってた牛丼だけ作りました。
牛肉高いからあんまり作りたくないんやけど今日は特別。

次からは豚丼か鶏丼口笛
やらなあかんこといっぱいあるけど2週間がんばったから今日くらいぼーっとしていいよね。
たまには休んでもいいよね?



子供たち初めてのことばかりで緊張したり疲れたりしてるかもなので、今日は早めにお迎え行きました。

心配だったの先に長男のクラスへ。
姿を見たら笑顔で走ってきました。
「楽しかった?」と聞くと「たのちかった!!」もぴょんぴょん。
先生に聞くと、めっちゃタメがありなんかしたかな?と焦る。
ここの先生、話し方がゆっくりなんですよね。
普段はのんびりしてていいなぁと思うんですが急いでる時は早く~!!ってなる爆笑
初めての場所ではあるけど園生活は経験してるので先生たちが必要ないくらい普通で楽しく過ごせてたとのことでした。
沢山遊んで沢山食べられてました~!と言われましたが、園によって特化することが違うので前の園の方が活発やったのかも。
長男にも話聞いたら「お友達とは遊ばんかった。先生と遊んでた。知らん子ばっかりやもん」と言ってました。
そらそうや笑い泣き
長男いわく全く友達と遊んでないとのことやけど、先生もとりあえず慣れさせるために友達と関わり持たさんかった感じなんかな?
長男に聞くと「お友達の名前聞いてもすぐ忘れてしまうねん…」と言っていました。
20人のクラスですが19人の名前覚えるのは結構大変ちゃうかなと思います。
長男が早く覚えられるようにウチも顔と名前覚えていかないと(記憶力ヤバいけど)
ご飯は美味しくて2回おかわりしたらしい。
おかわりしすぎー!!!
それでも夕方には次男のとこに行って遊ぶ!と何度も言っていたそうで、寂しかったからか次男と同じ園になったので遊べると思ったのか家ではなく園で遊びたかったのか…。

とりあえず今週は早めにお迎えに行って早めに寝させつつ、時間ある時は長男といっぱいお話したり大好きなウルトラマン観せたりと精神面安定させてあげようと思います。 
早く園の流れ覚えてお友達出来たらいいなぁ~。
見守ることしか出来へんけど頑張れ長男!

ちなみに次男はいつも通り普通に過ごしていました笑い泣き
さすが!!!


そして牛丼作ったのに、長男とご飯の話してて「お肉が…」とか言うてて、ご飯食べさせた後に見たらなんと肉じゃがでした不安

かぶっとるやないかーい!!!パーハッ

何のための献立表なん…。
ほんま見てないと結構被るんですよね。
そこ被る!?って確率で。
かさ増しで色々野菜入れてよかった。
たまねぎだけやと丸被りやった。

というオチまで付いたので今日はここまで!
おやすみなさい。