仕事とピアノ×2

仕事とピアノ×2

気づけば娘は思春期に突入。ピアノの練習しない息子の「やめるやめる詐欺」もかれこれ5年が過ぎようとしてます。
私は健康寿命を考える健診業務。何気にびょ

旦那の両親、私の両親、ともに健在。


職場の同級生保健師。前にものせたが、

旦那さんの両親→私と出会った12年前には他界

保健師の母→5〜6歳ころに他界



ある日「親が足をひきずって歩き出した。しびれるって。頚椎からきてると思うけど、オペになるかもしれないから、話を聞きに行くことになった」

要は医師から説明を受けるために受診のつきそい😞



思わず「親って、お宅は旦那さんの両親はいないし、お母さんはいないからぁ、お父さんじゃん無気力



近くで会話を聞いてた人は「よく知ってるねぇ😅」


そ、そうだね爆笑よく知ってるかも。。。




私の両親は糖尿病血圧等はあるけど、ぴんぴんしている。母はババァ会を開催しよく出かけてるし、父は友達の畑を手伝ったり、おじの経営する喫茶店に喋りに行ったり。コロナ前の秋に膝を骨折して、正座不可能になったけど、正座不可能でも椅子生活で十分な時代。困ることはない。

旦那の両親も特に変わりなし。遠すぎてどんな生活をしてるかは知らないけど、11月に叔父の葬儀で旦那だけ帰ったけど、何かあれば言うでしょう。



保健師の父は74歳。私の父は76歳。

私が付き添わないといけない大病もなくここまできている。

元気でここまで生きているのは感謝すべきことでしょう。


仕事中、親の介護とか病院の付き添いとか、色々考えてしまった。考え過ぎて、

血圧高い70才の人には

「今、せっかく元気なんだし、年齢考えるとかかりつけ医を持つ目的として、血圧受診しましょうよ。極論、風邪をひいただけでも受診しやすくなりますよ。すぐ相談できるから、ピンピンコロリが目指せますよ」と言ってしまった。。


胃潰瘍治療中断の人には

「仕事忙しいって言うけど、死なない病気だし通院で治せるのに、放置で手術してる人が今の時代でもいます。入院ですよ。結局会社に迷惑かかるんですよ😩。」


いつもならドスの聞いた声で話すのに、残念感丸だしの優しい声。



元気で過ごしてもらうのが1番。

子供達の文化祭をかつてないほど満喫した。

そして私は私がわからなくなった。


娘のコースはお品が良く、気品漂う。

なので、私の挨拶の基本



止まってお辞儀

言葉はゆっくりと「○でございます。よろしくお願いいたします。」

いつもの勢いで先生と話すと「お母さん、なかなかきつい🤭、そんなはっきり言わないで🤣」と言われてしまう。生徒達は「○ちゃんのお母様」なんて言うしね。

服装だって普段ではありえない組み合わせで、私を見た人が驚くほど品の良い人に変身する。





息子のコース。

文理共創を掲げ、各コースの特徴を活かすこと。


それがあの文化祭の「懐かしアニメショー」。

理系コースは書道で書いてもらった団扇を振りかざし、主軸担当教員達は喉をからしてコール&レスポンスに合いの手。


4回目の最後は全員で完全燃焼すべく、地下アイドルライブさながらの盛り上がり。私も2.5回目のステージ鑑賞(どれだけ見るよ〜😅)。息子を探してどれだけ盛り上げてるか見ていた。

劇団四季でアナ雪を観て感動している面影はない。

推し活ヲタ芸に徹している。女子に囲まれていた息子が、男子と戯れ男子化している😳

娘の担任とボンボンオーラ全開で話す姿はもうない😂




子供達のエンディングから間髪入れずに「初心LOVE」が流れ出し教員登場。2日間の映像とともに、踊りだした。初心LOVEの1フレーズが終わると、アニメショーに出てきたキン肉マンで締める→教師も一緒に燃えかすになっていった。。。

初めて見た娘はびっくり仰天。住む世界の違いに圧倒されていた。


私は真逆の世界に自分を見失ってしまった。



この高校、変わった子がとても多いけど、なんとなくわかる気がした。


今度、息子の面談があるけど。。。

どんな雰囲気を出せばよいのかな😅

文化祭後、明日が本番だから普通に部活🤣


帰ってきたら「文系コースの2回目の公演の手伝いをさせられた😄」


手伝いというのは、、、




盛り上げ役チュー




1回目の公演では、先生がヒーローにやられて倒れていたが、それを息子のコースを使ってさらに人員増量


コール&レスポンスや合いの手増量




あんなのやりたくないと言っていたくせに、ノリノリで話していた。



さらに「明日は朝イチ吹部のビラとコースの宣伝をしてくる。その後ブースに入るから団扇をやる時間がない。団扇を持って、3回目の公演に盛り上げを挑みたい。できたら団扇を作ってきてほしい。」


団扇を持ってって。。。推し活ヲタ芸じゃねぇか。




ステージに立ちたいとは思わないようだが、こっちは参加したいようだ。



アートライブに間に合うように行くつもりが、書道団扇を買いにいくことになった笑い泣き


今年の私の団扇。職場に寄贈しようと思い、



健診看護 

専用



とした。



扇いでいたらむすめの担任発見😨思わず「専用」面を上にした。






息子が入学して初の文化祭😄

娘の演劇を観ることからスタート。去年は法人研修と重なり、観にいけなかった😭



ここまでは毎年変わらないコース。娘の演劇はこれが最後か。6年間、楽しかっただろうな。メインの役の子は、演技力抜群で、セリフがよく聞き取れる。6年間の集大成が感じられた。


レッスン仲間だった子の吹部のミュージカルでは、早口過ぎてセリフが聞き取れないガーンもちろん、演技力なんてない。酷かった。。。


娘の演劇は、ミュージカル好きの保護者を持つ子たちの集まり。なので、舞台からセリフがどう聞こえるか、どう話すのか、よく理解している。



その後、息子のコースのサイエンスショーが間に合いそうだったので体育館に移動したが、残念。予定より早く終わっていた。



その次は同じ科の文系コースの毎年鉄板のショー。こっちは3学年合同。私は一度も見たことがないし、今年はさきちゃんがいるので、そのまま待機して見ることにした。


今年のテーマはTVアニメ。



開始10分前から気合十分で、壁の向こうでは異常なテンションの高さ。ただならぬ雰囲気に恐怖を感じる。科長はテンションが上がり、校内BGMで踊り始める始末😰徐々に集まる科をメインにいる教師陣。



ド派手な映像と音楽で始まったアニメショー。

ただのアニメショーではなく、ドラゴンボールをメインに扱い、ドラゴンボールをもらいながら、


ヒロインヒーロー

スポーツ系

藤子不二雄系

かっこいい系



と、分別。

キャラに扮しアニメ主題歌に合わせて踊りながらアニメ紹介をしていた。


司会者の2人はテンポよく、ドラゴンボールをもらいながら、次の特集を紹介→スタート、という流れ。

曲がかかりだすと「ここは、どこかのアニオタショーですか?」という位の盛り上げ驚き

登場後は、サイドに別れて待機。待機というより盛り上げ。なので後半になるにつれ、歓声テンション上がりまくり。先生も一緒になって踊り、盛り上げている。



何がヤバいって?

これ、文化祭のクラス展としての発表なのだ。

コースの特徴がよく出ているということは、普通科が普通の授業をしている間に、こんな事が授業として成立しているということ。


吹奏楽の子たちの定期演奏会の司会より、はるかに司会進行は上手だし、自分達から盛り上げていこうグラサンというチームワークは最強だ。アニメショーが始まれば、その特集が終わるまで曲は止まらない。テンポよく、お客様をあきさせない勢いと流れがある。




もはや勉強を捨てましたコースだな。

息子のコースは陰キャな感じだが、こっちは陽キャ全開。コースの授業時間が今年から足並み揃ったので、共に活動していくのが科の特徴。ということは、息子のコースもある種オタクな世界で、勉強を捨てたってこと。



とんでもない所に足を入れてしまった。

私、子育てまちがったかも。いや、クセ強夫婦が育てるから、クセ強な子供になったのだ。



異様な盛り上がりの中、そんな事を考えていた。


これがあと3回続くのかガーンこの科は学校の特徴だからね。宣伝でもある。


帰りに娘のレッスン仲間だった妹さんが文系コースにいるので、お母様に遭遇。こちらは年子。明日は娘と同級生の子が通う高校へ行くそうだ。初めて見たと伝えたら「明日の最後が一番盛り上がるんだって🥰私は行けないけどね🤣」



これでも盛り上がってたのに。。。まだ盛り上がるのか???私が見たのは1回目。反省点を次に活かすのは、科の得意分野。考え出しだけでも恐ろしい。




明日の最後は吹部の演奏後。時間的には理想的。

さきちゃんちに拉致されそうだな。

労災二次検診(いわゆるメタボ検診)でくる受診者が20代から30代前半が意外といる。


最近育休復帰し健診配属された20代後半の看護師が「私が問診取った人、私と年齢が変わらないんですよ不安


ベテラン看護師と「最近若い人多いよ😩今からこれでどうするよびっくり」と教えた。

私は「旦那の会社、40歳から特定保健指導じゃ間にあわないからスポーツクラブと提携して、39歳まではここでの指導が加わったんだよ。それだけ医療保険がパンクしてるのと、メタボが増殖してるんだよね。」なんて、手厚い会社があると言った。


ベテラン看護師は、「この前問診取った人、20代で糖尿病未受診でHbA1c12だった。」



糖尿病になって透析になっちゃうよ。就労制限されちゃう。

透析だけでなく、足が失くなったら介護じゃん。

外来に足先がなくて入退院繰り返してる生保の外国人がいる。車椅子。管理が全くだめで、どんどん汚くなってるよ。


ベテラン看護師、「昔、どんどん足が短くなってった患者がいるよ🤣。」



糖尿病性壊疽→切断→糖尿病が原因だから傷口がきれいにならない、自己管理が甘い→感染→壊死→切断



これを繰り返してると、足も身近くなるよねぇ。。。

神経障害で痛くないでしょうし。



透析は2足歩行できるけど、糖尿病という基礎疾患があって足がない人は、リハビリをこなすなんて難しそう。




労災二次検診を毎年受けてる中年の人もいるけど、「毎年来てるけど、悪くなってないからねぇ。最低現状維持し続けてください。そうでないと、脳卒中で滝壺に落ちます。」で終わる人もいる。



20代でこんなんじゃ人生やばいよ。