ぶらり☆一畑薬師 in 島根県 | ひまわり家のたりらりら~

ひまわり家のたりらりら~

ひまわり家の毎日を少しずつ紹介していくよ。

島根ひとり旅2日目


朝5時に起き

再び出雲大社を参拝し↓



粟津稲生神社に寄り↓



続いて向かったのは【一畑薬師】

ここは

一畑電鉄の駅から

またバスに乗りついで行かないとならない

山の上にありまして


駅から往復できるバスが

なんと1日に3本しかないガーンハッえーーたった3本!?あせる

(一畑薬師のHPからお借りしました)


9:35のバスで来て

12:27のバスで帰るという


とてつもなく便が悪いので

正直、ここに来る価値はあるのかえー??と迷いましたが


『目のお薬師さま』として有名だそうで


緑内障を患って右目が見え難くなっているオイラには

やっぱり素通りはできない場所だと思い

寄らせてもらうことにしました。



ここは

漫画家水木しげる先生が少年時代に

のんのんばあと呼んでいたお手伝いさんに連れられて

お参りに来ていたそうで

最寄り駅の一畑口駅から始まり

参道に何ヶ所か

目玉おやじのブロンズ像が作られています。

目玉おやじの台座には

それぞれ

参拝者に向けた言葉が彫られていて

ちゃんと解説も掲示されています。

それらを読んでいると

御本堂に着くまでに

なんだか目玉おやじに心を整えられている気分

御本堂の前にはのんのんばあと少年水木しげる像



ここは

想像以上に大きくて

写真なんかじゃ〜とても伝わらないほど

壮大さと迫力を感じました。

ここは

目のお薬師さま、子供の無事成長の仏様として有名ですが

ほかにも

諸病の平癒、家内安全、身体健全、心願成就、交通安全など

多くのご利益がいただけるそうで

まぁ〜そういう所が多いけどにやり


それでも薬師寺ですので

病気に関してのご利益が強そうだったので

オイラの目の病気とアオムシ君の病気

ともに治る病気ではないので

これ以上進行しないようにとの願いも込めて炎


御霊水、なんとなく目につけといた。


ひとつ、ひとつ

丁寧にゆっくり参拝させてもらったのですが…


やっぱり

次のバスが来るまでの2時間半強は長過ぎ汗


お土産屋さんで

お饅頭を頂いて時間を潰していましたがお茶

それでも長いねぇ〜ぼけー


もうちょっと

バスの本数が多いと助かるのですが


行きも帰りも

バスの乗客はオイラひとり。


そうなると

居るか居ないかわからないのに

バスを走らせるってのも厳しいですからね、

バスの本数が減るのも致し方無い。



でも

本当に大きくてステキな場所でしたキラキラ


お近くに来た際には

ぜひ寄ってみて下さいねクローバー





ひまわり炎