間違えを丸にして満点に | ひまわり家のたりらりら~

ひまわり家のたりらりら~

ひまわり家の毎日を少しずつ紹介していくよ。

皆さま

まず昨日のブログに記載しました『ひゃっくり』という表現


ビックリされた方もいるかもしれませんね

これは方言だそうですあせる



以前


アオムシ君と一緒になってすぐの頃

「『ひゃっくり』じゃなくて『しゃっくり』だよ」

指摘されたことがありましたが


指摘されたことは覚えていても

どちらが正解なのか覚えていないオイラは

口から出るままに話していました。


その後

アオムシ君から指摘されることもなかったので

正しく使えているのかと思いきや


『ひゃっくり』ではなくて

『しゃっくり』が正解だそうです。


辞書に載っているのは『しゃっくり』


おそらく

せっかく指摘したのに直らないオイラ

でも意味は通じるから

アオムシ君も指摘するのを諦めたのでしょう。



昨日のブログを見た友達に言われて

やっぱり間違えてたかーーーあせると今になって調べてみました。


そして

今後も直る気がしないので

『ひゃっくり』と出てきたら『しゃっくり』だと解釈してくださいね。

↑そもそも直す気がないんだねあせるヒト任せあせる



ヘタしたら

オイラの造語かと思ってしまいましたが

ネットで見てみると方言と記されていたので

ひと安心クローバー




いや、子供の頃ね

『ヘリコプター』を『ヘリコブター』と覚えていたのよ。


小学校2年の時の国語のテストで

ヘリコプターの絵が出ていて


【この名前を記しなさい】っていう問題


もちろん

オイラの答えは『ヘリコブター』


テスト終了後

クラスメイトの前で

先生に呼ばれて確認されました。


お母さん「この乗り物の名前は何?」


もちろん

オイラの答えは「ヘリコブター」


「ブ?」


「ブ」


「そうか、そうやって覚えてきたのね。

じゃ〜丸だね。正しくはないけど丸。合格

正しくはね、『ヘリコプター』なの。

だから今日から『ヘリコプター』ね。」



そんな風に教えてもらって

そのテスト唯一の間違えの『ヘリコブター』を丸にしてくれて二重丸

そのテストは満点をもらったのでした。100点



間違えて覚えてきてしまったのだから

✖️バツ✖️にするのも当然のように思えるけど

そんな風に対応してくれた先生


しつけが

とても厳しい先生で怖かったけど

そんな暖かさもあったいい先生でした。


でもその時は

みんなの目の前だったから恥ずかしかったししょんぼり

申し訳なさもあったのよね、小学2年生ながらも


でも

今では暖かい思い出となっていますクローバー


そして

確実に正確に覚えたゎOK





ひまわり100点