いつも読んで頂き

ありがとうございますニコニコ

 

娘2人(年中・小2)4人家族

看護師→専業主婦

 

お得大好きラブラブ

 節約・時短

色々書いていきます

 

 

\よろしくお願いします/

フォローしてね

 

 

どうも

ひまわりです(´艸`*)

 


今日は 

うちのセカンド冷凍庫が5年経って、「やっぱり買って大正解だった…!」って感じたのでシェアします♪

 

  • 電気代は、たったの450円/月
  • ふるさと納税・業スー
    コストコのストックに大活躍
  • 夏はアイス&保冷グッズ入れに便利気づき
  • まとめ買いで体がラクに
  • 安く大量に買えて節約になるキラキラ
 

最初は「なくてもいいかな?」って思ったけど、今では手放せない存在!

 

ママ友と「便利だよね~」っていうぐらい優秀ウインク

 


節約・時短になって家事もゆとりができたよ~。
 

 

注意点や後悔も書いてるので

もし、「買おうか迷ってる…」って方の参考になればうれしいです♪

 

 

 

ちなみに、うちの冷凍庫は販売終了。
今買うならこれがほしい照れ

 

 

 

静音&スリムで置きやすい

\39,800円~/

★楽天1位★ 冷凍庫 80L 66L 家庭用 スリム 小型 アイリスオーヤマ 冷凍 フリーザー 氷 食材 冷凍食品 保存 前開き 右開き ファン式 自動霜取り サブ冷凍庫 ミニ ファン式 ストッカー 省スペース コンパクト 静音 セカンド冷凍庫 大容量 スキマックス【AR対応】

>>スキマ対応のセカンド冷凍庫

 

 

 

 

 

くわしく書いていくね~。

 

 

 

 

 

  電気代は450円程/月

 

 

 

うちは、85Lの前開き冷凍庫を
購入したんだよね。  

4万円しないぐらいだった。

 

 

 

そして、

冷凍庫の電気代は月450円ほど気づき



 

 

冷凍庫の電気代の目安は、

1カ月で約400円〜1,300円程だそうです。

  

 

計算は、電気代=消費電力(kW)※ × 使用時間(h) × 電気料金単価(円/kWh)

 

 

100Ⅼ以下だと平均480円/月程。

(小さいと安くなり、大きい高くなる傾向

 

 

 

この冷凍庫のおかげで、

 

 

 

食費の節約や買いにいく回数減らせて

外食を減らせたことを考えると、

 

 

 

完全に

電気代の元は取れまくってるラブ
 

 

 

昔は、よくスーパー行ってて、

 

娘が「お菓子買ってー」とか、早くしてムカムカ!!

って疲れる&浪費しちゃうんだよね絶望

 

 

 

それが減り最高w

 

 

 

 

  セカンド冷凍庫を買った理由

 


今の

セカンド冷凍庫をGETしたのは

 

 

 

2020年、コロナが始まった頃、

スーパーにも行きづらかった時期タラー

 

 

だから、

 

「とにかくまとめ買い&節約したい」

「外出をへらしラクしたい」

「ふるさと納税を楽しみたい」

 

そう思ったの。

 

 

使ってみたら、時短&節約だし、

週末にまとめて食材詰めるだけで

 

 

冷凍庫があると、

平日がほんとにラクーバレエ気づき

 

 

習い事で

バタついても

寝坊してもチンで乗り切れるし、

 

 


当時は

「こんなに使うかな?」って思ったけど…なんで早く使わなかったと後悔してる。

 

 

今じゃ、、神アイテムラブ

 

 

セカンド冷凍庫は、

ないと困るレベルで大活躍!!
 

 

 

 

 

  冷凍庫を買う時に悩んだポイント&体験談

 

 

 

買う前に

めちゃくちゃ悩んだのがコレ↓

 

 


サイズ


→ 大きすぎても場所を取るし、

小さすぎるとすぐパンパンになる…  

 


85Lは

我が家にはピッタリだった!

 

 

家族が多いなら100L以上もアリかも♪ 

 

 



前開きor上開き?

 

 

→ 上開きの方が電気代が

安いって聞いたけど、

使い勝手を考えて 前開きにニコニコ

 


引き出しタイプだから 

整理しやすく、取り出しやすい。

 

結果、大正解気づきよだれ気づき




自動霜取りは必要?

 

 

→ 霜取りなしの方が安かったけど…

「個人的には絶対あった方がいいキョロキョロ

 


霜がつかないから、

食材がつかずにサッと取り出せる。

 

 

 お手入れの手間もなし♪  



設置場所はどこ?

 

→ キッチンはスペース的に難しくて、

迷い…  結局、隣の部屋へ置いたのチュー

 

でもそんなに取りに行かないから問題なかった。

 

 

すぐ取り出したい人は近くに置きたいよねっ♪  



音はうるさくない?

 

→ これは買う前に

すごく気になったんだけど、

 

 

結果的に

「ほぼ気にならないレベル」

 


冷蔵庫と同じくらいの静かさで、

夜も全然気にならないよ✨  
 

 

ものによるのかなぁ??うちのは大丈夫でした。今は、静音タイプが多い。

 

 

 

  2台目冷蔵庫が大活躍の理由

 

✔ まとめ買いができる
 

  • 冷凍食品
  • 冷凍お弁当
  • 業務スーパー
  • コストコ
  • ふるさと納税
  • アイス
  • コーヒー
  • 保冷剤
 
 
冷凍庫って、めちゃくちゃ使えるの!まとめ買いは節約にもなるし。

 

 

ふるさと納税も楽しめるし、

いくら買っても、実質2000円ラブ

 

 

 

 


✔ スーパーに行く数が減る

 

 

冷凍庫にストックがあると

ゆとりができた。

 

 

旦那と買い物行くと「まだ?どれでもいいじゃんピリピリ」とか文句いわれるけど、

 

 

 

今では言われなから、幸せ〜。

 

 

買い物回数がへり体もラク、ママの貴重な時間ができる笑い泣き

 

 


✔ 食材を無駄にしない  

 


作り置き

冷凍食品をストックし、

忙しい日も ご飯作りがラクになった。
 

 

野菜も安くまとめ買いでかなり節約気づき

 

 

 

でも、、入れ過ぎは注意注意

食品ロスは本末転倒アセアセアセアセ

 

 

 

 

絶対に、買いすぎない&放置しすぎないよう

気をつけてますウインク

 

 

 

災害時の、

ローリングストックにもなり安心。



✔ 自動霜取りが最高! 

 

 

霜取りの手間がかからないから、

 

 

買ってから5年間、

一度も霜取り作業なしおいでおいで

 

 

これ結構重要!!!

楽だから、ついてるのがおすすめ。  
 

 

旅館の冷凍庫って

霜めっちゃついてるとこない??

あれ毎回とるのって…大変あせるあせる

 

 

 

だから、少し冷凍庫の値段が上がってもわたし的には必須。


(値段もそこまで大きく変わらない)

 

 

 

 

  冷凍庫を選ぶときのポイント

 

 

設置場所とサイズをしっかり考える

 

 

→ 冷凍庫は思った以上に

 場所を取るから要注意!

 

事前に測っておくと安心です。



前開きor上開きの違いをチェック!

 

 

→ 前開きは整理しやすい

上開きは電気代が安いなど

 

メリット・デメリットを比較すると

後悔しない。

 



霜取り機能の有無を確認
 

 

→ 霜取りなしは安いけど、

自動霜取り付きの方がストレスなし✨

 

 

10年間の手間を減らせる。


うちも、5年前は

「本当に必要?贅沢じゃない?」

って迷ってたけど、

 

 

今では、

ほんっと助かってる( *´艸`)

 

 

 

毎日がちょっとラクで、

心の余裕にもつながってます^^

 

 

 


 

 

 

ファミリー向け

自動霜取り付き・大容量

39,800円~/

66Ⅼ、80Ⅼあり、2年保証つき。

 

 

 

 

 

コンパクトサイズ

キッチンに置きたい人

\12,980円~/

冷凍やアイス、あると便利だよね^^

 

 

 

 

 

静音&スリム

\楽天1位、スキマ対応/

自動霜取りつき。

 

次買うなら、うちはこれの80Ⅼにしたいウインク

 

 

 

 

 

 

 

他にも色々あったよ^^

 

サイズ・価格・モデルを

\まとめてチェックできるよ↓/

楽天市場

 

 

 

 

 

 

 

 

\また来てね★/

フォローしてね…