7月の4連休のうち、24日から26日にかけて関西の方に行ってきたのでその時の様子を。

コロナが相変わらずなので、マスク着用で対策をガチガチに固めて三密を避けた上で行っています。

 

 

旅行記:近鉄特急青の交響曲に乗ってみたの続きとなります。

 

 

7月25日、前日の疲れからか9時間ぐらい寝込んでて朝の7時頃に目を覚ましました。ギチギチ旅程を組んでなかったので、旅程崩壊は起こさなかったんですがまさかこんなに寝てるとは。

 

 

そんなわけで、ホテルで朝食を食べました。

和食+おでんみたいな感じで、皿とかがどこか京都っぽい。まあここ京都なんすけどね(

 

 

朝食を食べてホテルをチェックアウトし、ひとまず京都駅に向かいました。

空模様はどんよりとしてて、今にも雨が降ってきそうな天気でした。前日もそうだったけど、今回の旅程は天気に恵まれなかった・・・。

 

 

着替えとか入れてるボストンバッグを、京都駅改札内にあるコインロッカーにぶち込みました。軽いけど嵩張るんで、観光目的での移動だと地味に邪魔になるんですよね。

 

いつもなら京都駅のコインロッカーは改札内改札外問わずにどこも空いてないのですが、コロナ禍のせいでインバウンド観光客が事実上消滅してしまったのでコインロッカーがどこも空いてるという異様な光景が広がっていました。

 

 

改札を出ると、バス乗り場にダブルデッカーなバスが止まっていました。

バンホール・アストロメガという海外メーカー製の二階建てバスで、東京と関西を結ぶドリーム号や昼特急に使われてるそうです。私もアストロメガは有楽町シャトルで乗ったことありますが、実車を撮影したのはこれが初めて。

 

高速バスで東海道を駆け抜けるのもやってみたいですね。渋滞にハマったら地獄だけど。

 

 

その後は地下鉄烏丸線と阪急京都本線と嵐山線を乗り継いで、松尾大社駅に辿り着きました。

当初は花園駅まで山陰本線の電車を使ってそこからバスに乗り継ぐ予定だったのですが、当日になって急に経路変更を行っています。

 

松尾大社駅で降りたから、嵐山の松尾大社が目的地か? そうじゃないんですよ。

 

 

まあ、松尾大社駅に着いた辺りから雨がザーザー降りだしてめっちゃやむってなって、傘さして歩きました。

 

 

松尾大社駅から20分ちょっと歩いて、この日の目的地である鈴虫寺に行きました。徒歩20分? ポケGOやってりゃすぐよそんなの(

 

鈴虫寺、正式には華厳寺っていうんですが、寺の中で鈴虫を年中で飼育していることから「鈴虫寺」って呼ばれているんだとか。

鈴虫を放し飼いしているわけではなく、飼育かごの中で温度管理をしながら飼育していました。飼育かごがずらーっと並ぶ光景、ある意味凄いです。

 

 

石段を登って山門の方に行きますが、季節や時間帯によってはこの時点で列が出来ていることもあり、入場制限を設けてあるので数時間の待ちが発生することもあります。

私はこれを見越して朝の比較的早い時間帯に訪れました。30分ほど待ちましたが、すんなり入ることができました。

 

 

鈴虫寺ですが、願い事を一つだけなんでも(何でもとは言っていない)叶えてくれるという、幸福地蔵なるお地蔵様が祀られています。

 

 

幸福地蔵は山門の横に祀られていて、足元を見るとワラジを履いています。

なぜワラジを履いているのか、お坊さんの話を聞く限りだと願いを叶えに行くためにお地蔵様が歩いてくるんだとか。なので、お願い事をする際は住所も念じる(口にする必要はないらしい)必要があるんだとか。

 

 

庭園の見える大広間で、鈴虫説法というお坊さんの話を聞きました。鈴虫説法を聴きに来たのも、鈴虫寺に来た目的のひとつです。

コロナ対策で大広間に収容できる人数を減らしているので、上限人数に達したら一時間後の説法を聴くことになります。

 

説法・・・といっても、鈴虫寺の場合は堅苦しい話は一切なく、専門用語を使わないので私みたいなトーシロにもわかりやすい話をしてくれます。鈴虫寺のお坊さん、常時テンションが高くてそして話も面白い。もしかしたら、そこいらのお笑い芸人よりも面白いんじゃないかな。

同時に自分を見つめ直すきっかけにもなる話もしていました。今回の旅行、自分を見つめ直す旅・・・というつもりは全くなかったんすけどね。

 

 

鈴虫説法を聴く際に、お茶菓子を貰います。コロナ対策の関係でイートインはできないので、テイクアウトしてくださいとのこと。

 

包みには「寿々むし」と書かれていますが、読みは「すずむし」だそう。

 

 

寿々むしは、こんな感じの一口サイズ(チロルチョコと概ね同じサイズ)のお菓子です。

黒い斑点みたいなのは鈴虫・・・なわけねーですが、これをお坊さんがネタにしてて草生やしました。

 

寿々むし、九州に向かうフェリーの中で頂きました。

 

 

幸福御守りという、幸福地蔵の化身であるお地蔵様の姿が入っているという黄色い御守りを受けて、鈴虫寺の庭園を歩きます。

黄色い御守り、できるだけ常に身に着けておくと良いそうです。

財布の中とか、あと最近なパターンだとスマホケースとかもよさげ? 私は今時スマホも持たないブタ野郎なので財布の中に入れました。

 

 

鈴虫寺の庭園、結構高い位置にあるようで、京都の市街地を一望することができます。

 

庭園を歩くと入口に戻るので、山門の横にいる幸福地蔵に願い事をしてから寺を後にしました。

願い事・・・といっても、大層なものじゃないんですけどね。5000兆円欲しい(ヨクバリス

 

 

この日はポケモンGOのバーチャル課金イベント「Pokémon GO Fest 2020」の1日目が行われていて、珍しいポケモンがかなりの頻度で出てきていました。

ポケGOの色違いが出るよう願ってはいないのですが、鈴虫寺を参拝してから連続して色違いポケモンが出てきたという。

 

 

雨が弱まってきたので、松尾大社駅から阪急嵐山線で阪急嵐山駅に移動し、嵐山の渡月橋でも観ていくかー…って思ってたらまた雨がザーザー降りだす始末。

鈴虫寺で鈴虫説法を聴くという、この旅行一番の目的を果たした後だったのもあり、雨の中無理して行かんでもいいかとなって来た道折り返すという。

 

 

そんなわけで、阪急嵐山線で松尾大社駅に戻ります。

 

 

一瞬、車椅子が並んでると見違えた、阪急嵐山駅のホーム上にあるベンチ。

 

で、松尾大社駅に戻って、そこでポケモンGOをして時間をつぶすことに。イベント中はレイドバトルが異様に短い間隔で行われていていたので、遠隔レイド機能を使って九州にいるリアルフレンドさんを召喚してレイドとかやっていました。

 

 

鈴虫寺にもジムがあったので、遠隔レイドを5回ほどやってジムバッジのランク上げとかをやったり。通常だと一度の遠征で配置なしでジムランクが銀になることはまずないんですよね。

 

 

行きと同じ経路で京都駅まで戻ってきました。

写真の子たちは、京都市交通局のPRキャラクター。グッズ化や短編アニメが作られたりもしたんだそう。

 

 

改札内コインロッカーに入れておいたボストンバッグを回収してから、京都駅からは特急はるか35号・関西空港行きに乗りました。

特急はるかに使われる車両、ハローキティのラッピングが施されていました。

 

 

座席の枕カバーにもハローキティが。山陽新幹線を走る500系もそうですが、JR西日本のサンリオ化(?)が凄いなと。

 

 

ちなみに、e5489のチケットレス特急券を使うことによって、正規の自由席特急料金よりも安い価格で指定席を使うことができたりします。

 

天王寺駅に到着し、一駅戻って新今宮駅から南海本線に乗り換えます。

 

 

新今宮駅から南海本線の空港急行に乗って、泉大津駅で下車しました。

泉大津駅の西口からは阪九フェリーの連絡バスが出ているので、それに乗るためにこのような移動をしています。本来ならば難波のOCATから泉大津港まで直行するバスがあったのですが、コロナのせいで運休しているので。。

 

バスの時間までポケモンGOのレイドをしながら待ちぼうけしていました。その時にご一緒したトレーナーさんとフレンドになったりと、まあ何があるかわからんですね。

 

 

その後は阪九フェリーで夜通し九州へと戻るのですが、乗船記は次の記事に続きます。