夏の着物ってどんなの?小物の衣替えについて。 | 着物を楽しもう☆着付け教室 ひまり庵@大阪市淀川区十三

着物を楽しもう☆着付け教室 ひまり庵@大阪市淀川区十三

大阪市淀川区十三で着付け教室 ひまり庵を
開講中。着物って高価で面倒くさいって
思ってらっしゃる方にも、もっと気軽に着物を
楽しんで頂きたい。私と一緒に着物を楽しみましょう♡

去年の秋から着物生活されて
今年の夏も着物を着てみたーいって
思っていらっしゃる方へ。

夏の着物ってどんなの?

いつから着るの?ってお話し。

{F67D7DA7-B206-4CED-B7FB-2E3CBA0D08F7}

↑これは着物から帯、帯揚げ、帯締め、
ぜーーーんぶ 夏物のコーデです。

{FFDC593A-F2ED-4042-91F8-D39C77698EC5}

まず、、着物ですがこれは薄物といいまして、かなりスケスケです。

写真の着物はポリの絽の着物。

かなり蒸れて恐ろしく暑いので
夏物といえども外には着ていくことは
できなくて、、涙

生徒様の夏の練習用にしてます。

ポリってばかみたいに暑いのよー。

夏の着物→薄物(うすもの)は
6月中旬から着はじめますかね。
(あくまでも わたくしの場合ですよ)



{A3FABA3D-92DA-44E2-BD02-A3CE63F5491B}

帯も夏物。少しだけ透け感ございます。

これは案外6月中旬くらいから着ても
オッケー。この帯はシンプルなので
例えば、セオαの浴衣を着物ふうに
来た時とかにも着てました。↓↓
つまりは夏の帯は単衣の着物に合わせ
ても大丈夫ってことなの。
(さすがに袷の着物はダメですよ)

{4F909A76-7A65-4240-921F-9DD44C2DC5A5}



そして帯締めなんですが、
{D713EFDA-523B-4001-BE08-6F7F7576B381}

↑夏用の帯締めといったら
こんなレースの帯締めがありますよね。

これも6月上旬から中旬くらいから
しめてもいいと思いますが、
ここでポイント!

実は帯締めって普通の帯締めは
夏もしめていいのです。
(ここが帯揚げと違うところ。)

{36EF39A0-D413-47B7-AE94-12BAC1D78A3D}

↑夏用の帯揚げは
こんな感じの絽のものがありますよね。
7月8月は必ずこんな夏用の帯揚げや
麻素材とかの透け感のある帯揚げを
しますね〜(私の場合..、、)

{A58E4EC8-E3CB-4CF3-BCB9-CD30F9FDBE5E}

これが帯締めも夏用コーデ。

でもね、帯締めを普通の帯締めにすると、
{19BB0A13-01F9-4AEB-A2E8-5CB257BB9CD1}

こんな感じですが大丈夫なんです。

ここでポイントは「帯揚げは夏用に
してくださいねーっ」てこと。

つまりは、帯締めは夏用なかったら
冬に使っていたものを使ってもいい
けど、帯揚げだけは何か夏用を
一枚でいいから買ったほうが
いいですよね。

[まとめ、、あくまでも私の場合]

☆夏用の帯→6月中旬以降くらいから
ボチボチしめたりする。

☆夏用の着物 →6月中旬から
下旬くらいからかな。
あまり透け感あるものは
6月下旬から

☆夏用帯締め→6月中旬くらいから
真夏はしてもしなくてもいいけど
せっかくなら涼感出すために
したら 素敵ですよね

☆夏用の帯揚げ→6中旬くらいから
7月8月は絶対夏用帯揚げにしている


=======

きちんと守らなくてもいいけど
私はこんな感じでーす  ってのを
お伝えしてみました。

また季節のコーデについては
書いていきますね。