ご訪問ありがとうございます!
 バレエセラピスト協会 
himamama-chisatoです! 

 【バレエであまり使いたくない
                          前ももの筋肉とは?】 

 前回の記事で
 前ももの筋肉が骨盤を前に倒してしまう 
原因の1つとなることを書きました!  




 では、、、

 前ももの筋肉って結局どんなん?


 というところ書いていきます! 

 前ももという部分  
『大腿四頭筋(だいたいしとうきん)』 
といいます 


 これは 
 大腿直筋

外側広筋

中間広筋

内側広筋 

の4つの筋肉を合わせて呼ばれる名前です



 これらは1つずつ 
少し違った役割をしていますが 

 おおまかには

 ①股関節を曲げる(骨盤を前に倒す)

 ②膝を伸ばす 

 ように働きます 


 バレエの場合、

この筋肉が縮むと、、 

 !両足を床についた状態で立っていると
       骨盤を前に倒す 
            ⇒反り腰や出っ尻になる


!膝を伸ばす 
         ⇒膝を押し込むように力を入れてしまう
             と、アウターマッスルばかりの
             ムキムキの足に見える 

!足をあげるときに補助的に働く 
         ⇒主では働いてほしくない 

 となります。 


 バレエでは長く細く使いたい脚 

 それを考えると 

この前ももの大腿四頭筋を 

バリバリ使うことは 

逆のことになってしまうので、
 

前ももにめちゃくちゃ 力が入っている時は 

 どこかがサボっていたり、 
足指が押せていなかったり、 

そんな不具合が体の中で起こっていると 

考えられます。


 過去に私は 
前ももでも特に

外側の

「外側広筋」

がムキムキでした。

 その原因は、、

長くなるので、また書きます!☺️




 バレエをバリバリ踊っている方には
 日頃のからだのコンディショニングや
 筋トレ、コアトレに
 

バレエを習ったことのない方も 
からだを整えることができるので
 
よろしければぜひ
『バレエ エクササイズ カフェ』
ご参加くださいニコニコ


 以前、姿勢美人ストレッチバレエ 
ご参加いただいていたみなさまも 

よろしければ
お子さまとのおうち時間の中で
 一緒にからだを動かしてみてください 

コーヒー 『バレエ エクササイズ カフェ』 
Facebookグループ 承認制 
アンケートにお答えいただくと
参加可能です✨  グループ参加申請はこちらから


イエローハート バレエのためのピラティス
       オンラインレッスン
 (BTAマスタートレーナー ことこ講師) 


バレエ バレエセラピスト協会HP 

黄色い花バレエセラピスト協会
himamama-chisato
中ノ森知里
理学療法士╱バレエ軸マスタートレーナー
赤ちゃん体幹トレーナー╱準育児指導士
JAHAベビママヨガインストラクター

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村