Palemoonが更新されました。Spectre対策を施したかどうかは、例によって説明がはっきりしないので不明。(T_T)
ここでPalemoonについて振り返ってみます。
零細ブラウザなので、使い始めの頃のバージョンでは多少不自由を感じました。
しかし当初は見れなかった埋め込み動画も、、、
中の人はがんばっているようです。
あのピザ屋さんは今は別の仲介会社を併用していて、そちらからなら注文可能になっています。
そもそも本家Firefoxでも昔はヤフーの動画ニュースとかGyaoとか偽装しないと見れなかったのがいつのまにか見れるようになってるし。
Palemoonはabout:configでヤフーに偽装かけているようです。ヤフー傘下のGyaoもこれでOKの模様?
?
おいおい、よく見たら全然偽装になってない、思い切りLinuxと書き込んでるやん!
試しに値を削除してみてもGyao見れる、どういうこと?
Firefoxは何もしていない。
?
Dailymotionも同様だったので、値を削除してみると、、、
再生されなくなります。
値を戻すと、、、、
再生される。ここでは意味がある模様。
とするともしかして、ヤフーの設定は以前は意味があったが、今ではヤフー側が対応しているので無意味になったものの、削除されずそのまま放置、ということかも。
Firefoxではabematvも見れる。コスミオではスペック不足で途切れ途切れですが、dc5800では問題なく見れます。
Palemoonはまだだめだ、もうひとふんばりがんばってくれ、中の人!
※追記:見れるようになりました!
●うちの2台のスペックと現在のOS ○ノート:ついに14年選手、光学ドライブはDVD側が故障、スピーカー壊した、Linuxとの相性劣悪で死にかけのnVidiaグラボの東芝コスミオ E10/1KCDE(2014年1月、6400円で中古購入、Made In China):pae非対応と見せかけ実は対応 (CeleronM・ 330,memory768MB,HDD80GB{残存寿命79});Konalinux- 3.0-black ○デスクトップ:9年選手、パピーとの相性極悪、hpのdc5800(2015年3月、3500円で中古購入、Made In Tokyo):pae対応 (Core2Duo・E7300,memory2GB,HDD150GB{残存寿命45})Konalinux- 4.0-64bit;Lubuntu-17.10 ○レスキューCD:tahrpup-605-日本語化シンプル第5版